引き続き退勤後の撮影です。
やはり3091を撮りに行くつもりで居ましたが、久しぶりに日立甲種が走っているとの事。
8862レ EF210-129[岡]
相鉄21000系(21109F) 甲種輸送
本当に走っているの?ってくらい存在感が無かった気がしますが。
バイパスの力を借りて4発出来ましたが、他2ヵ所で事故+故障車があったらしく散々な渋滞マークが付いてました。
安全運転で参りましょう...。連勤中でしたので、これだけ。
翌日からは再び3091の記録へ。
3091レ EF210-108[吹] + EF210-112[新]
簡略塗装重連でした。
普段は黄金陸橋ですが、手前に試運転が止まっていたので今回はこちらで。
その試運転というのが、
383系でした。
もちろん遭遇するに越したことはないですが、本命に支障が出てしまうのは嬉しくないですね(
何気に練習貨物がAi-Meでした。
まぁ折角なので撮りました。
全検明けの様ですし、足回りピッカピカ。
試 8865M 383系A5 海シン
NG出場試運転
試 8866M 383系A5 海シン
NG出場試運転
天気が微妙ではありましたが、一応本運転区間まで足を運んでみました。
今のうちに撮っておくべきと言えば間違いではありませんからね。
8084レ EF64 1039[愛] + EF64 1021[愛]
しかし曇りの撮影地に行けばご来光...。
エンド揃いの原色重連、惜しいことをしました。
8872レ EF64 1022[愛] + EF64 1013[愛]
新しいスジの方はまずまずの結果でした。
言うて試運転ついでなので、近場で撮るのが精一杯でしたが。
これで帰宅しました。翌朝も時間ありましたので、お次は豊川へ。
おはようございます。
朝ラッシュ時間帯、少々渋滞に巻き込まれましたが引き出しには間に合いました。
と言う訳で315系0番台の出場です。
もう流石に飽きたのか専用線内は同業0。
気楽ではあったものの、定番の築堤が雑草に飲まれて渋々前進するハメに。
試 9200M 315系C15 海シン
日車出場試運転
夏に近づき、この辺りでもまずまずの光線で頂けるようになりました。
試 9201F 315系C15 海シン
日車出場試運転
試 9203F 315系C15 海シン
日車出場試運転
後は顔黒。仕方ないですね。
大垣や清洲まで行っても良かったですが、単価の割に合わないのでパス。
2520F 快速|豊橋
R107+J1
2521F 快速|大垣
J1+R107
現地に少し居残りして、前パン逆組成撮って帰宅しました。
お会いした皆様、お疲れ様でした。