今日と明日は特に暑くなる上に、昼夜の寒暖差が激しくなるらしいので、皆様も体調管理にお気をつけ下さい。水分補給もお忘れなく!

さて今回は4月14日に秋葉原の駿河屋さんで購入した、マイクロエースA7059 京王6000系 旧塗装 旧ロゴ 増結2両セット(2015年7月発売)を紹介させていただきます。

先月購入したグリーンマックス京王6000系旧塗装(上写真左)の先頭車両不足分を補うため導入、しかしクオリティが高いので2両とも先頭車として使用することにしました。
【商品紹介】メーカー公式から抜粋
・ラッシュ時増結用の2両編成を製品化
・側面の号車札差しが省略され、KEIOロゴが貼り付けられる前の1980年代後半の姿を再現
・ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
・2両編成の屋根、妻板、床下機器を新規作成
・運転室屋根にアンテナが装備される前の姿
・屋上に誘導無線アンテナを装備しない非乗り入れ仕様車がプロトタイプ
・実車に即して、客用扉靴擦りの色を作り分け(銀色)
・八王子方には増結用カプラーを装着済
【商品編成例】
←新宿
○6417
○6867
+
●6713
●6013
●6063
●6113(M)
●6563
●6213
●6263
●6763
※●は8両セット(A7056)、○は増結2両セット(A7059)の内容となります。
【実車紹介】
これが6000系です。
車体は普通鋼製で角ばった客室窓と戸袋窓が特徴です。

登場時以来アイボリー地にエンジ色の帯と「K.T.R.」の英文3文字の社名板で親しまれていましたが、平成元(1989)年頃に社名板が現在同様の「Keio」ロゴに変更されたほか、2002(平成14)年中に車体塗装が京王ブルー・京王レッドの帯に変更されました。
【商品仕様】
・商品形態:塗装済完成品
・車体の材質:プラスティック
・モーター:なし
・ライト:ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
・オプション:幅広室内灯(G0001/G0002/G0003/G0004)、マイクロカプラー密連・灰:F0002
・付属品:行先シール

デハ6417

クハ6867

マイクロエース製京王6000系新旧塗装の共演が実現


新たに仲間入りしたマイクロエース京王6000系と本線から退くことになるグリーンマックス先頭車&Bトレ先頭車と最後の共演

