寄居駅【埼玉県】(秩父鉄道線。2010年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 

今回の『駅【簡易版】』コーナーは、
埼玉県北西部、寄居町の中心市街地に位置する秩父鉄道秩父本線の主要駅で、東武東上線およびJR八高線との乗換駅でもある、
寄居駅 (よりいえき。YORII Station) です。
 
今回は秩父鉄道線の駅のみ紹介いたします。東武駅とJR駅の記事につきましては後日簡易版にてUP予定です。
尚、写真が古く、現在は状況が変化しています。
また、駅外の写真がほとんどありません。ご了承下さい。
 
 
駅名  
寄居駅 (秩父鉄道の管理駅。CR 20)       
 
所在地  
埼玉県大里郡寄居町           
 
乗車可能路線  
秩父鉄道:秩父本線     
 
隣の駅  
羽生方………桜沢駅      
三峰口方……波久礼駅       
 
乗換可能駅  
東武鉄道:東上本線……寄居駅まで徒歩3分  
JR東日本:八高線………寄居駅まで徒歩3分  
   
訪問・撮影時  
2010年~2013年  
  
 

八高線の車内より西を向いて撮影。
寄居駅は橋上駅舎を有しており、南北に出入口があります。
橋上駅舎は南北自由通路を兼ねており、現在はバリアフリーに対応しています。
撮影した2011年はエレベーター設置工事中でした。
南北の出入口前に駅前広場があります。
 
 

南口駅前です。橋上駅舎より南を望む。
駅南側は旧市街地が広がっています。道路は狭いです。
一方、駅北側は住宅地ですが新らしい街並みが広がっていて、駅前には寄居町役場があります。
 
 

橋上駅舎にある改札口です。改札内より2010年撮影。
秩父・東武・JRの3社が共用していて、秩父鉄道が管理しています。
自動改札機はありませんが、ラッチにはJR東日本の簡易Suica改札機があります。
東武への通路にはPASMOの簡易改札機があり、駅外から東武に乗るには改札口と通路の簡易改札機にタッチする必要がありました(計2回)。
ちなみに秩父鉄道線はICカードを利用できませんでしたが、2022年、ついに『PASMO』が導入され、簡易改札機などの状況に変化が生じています。
 
 

吊下式駅名標です。電照式です。
国鉄型と同じデザインです。書体はナールでしょうか?
隣駅表示に赤や青を使用しています。
駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

秩父線ホームは3社の中央部にあり、島式ホーム1面2線です。
左(南)に東上線ホームが、右(北)に八高線ホームがあります。
ホーム上にはベンチ、飲料自動販売機、トイレ、車いす用トイレがあり、2010年時点では売店がありました(現存しているかどうかは不明)。当時は立ち食いそば店もありましたが、閉店になっています。
写真は三峰口方を望む。
 
 

 

羽生方を望む。ホーム端に改札への階段があります。階段前には乗換用のICカード簡易改札機が設置されています。
現在は階段の奥にエレベーターが設置されて、バリアフリー化されています。
この先、東武がすぐに右へ分かれ、JRもしばらく並走の後左へ分かれ、秩父線は平野部に出て東へ進みます。熊谷を経て羽生を目指します。
 
 

 

三峰口方を望む。ホーム端近くに和風デザインのトイレ・車いす用トイレがあります。
この先、左の東武は行き止まりですが、秩父線と線路はつながっています。かつては長瀞への直通列車も運行していましたが、今は検査や転配などで秩父鉄道線を経由して東上線と東武本線を行き来する回送列車が通るのみです。また、JRは秩父線をくぐって左へ分かれます。
当の秩父線は荒川に沿って山間部へと入り、長瀞や秩父を経て三峰口を目指します。
    
    
あとがき  
下車(乗車)時・・・2005年、2010年、2013年             
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
 
食料・飲料 (500m以内) 
コンビニ・・・・・・なし    
飲食チェーン店・・・なし   
 
大阪からの到達難易度がやや高いですが、秩父鉄道線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は寄居駅でも途中下車されてみて下さい!
  
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)