(前回記事の続き)

(JR草津線113系・柘植駅)
★過去記事↓
JR西日本 草津線・湖西線113系・117系引退
JR西日本の草津線・湖西線などで運行されてきた、吹田総合車両所京都支所所属の国鉄型113系・117系電車が、2023年(令和5年)4月1日(土)ラストランを迎えた。
これにより、「京都地域色」「抹茶色」と呼ばれる緑色塗装の113系・117系電車は、草津線・湖西線での活躍に終止符が打たれた。
現在、113系はJR西日本の北近畿地区(山陰本線・舞鶴線の一部列車)と岡山地区に少数残っており、117系は岡山地区にごく僅かに残るのみとなっている。(117系はこの他、観光クルーズ列車「WEST EXPRESS 銀河」改造車が一編成ある)
このうち岡山地区の113系・117系は2023年度から順次新型車両227系電車に置換えられるため、残された時間は長くはない。
JR西日本 草津駅(滋賀県)

JR東海道本線(琵琶湖線)からJR草津線に乗換え。
草津線乗り場の1・2番線へ。

1番線には国鉄近郊形直流電車113系電車が留置

京都地域色(抹茶色)の113系。塗装コスト減により鋼鉄車に単色塗装。

草津線・湖西線からは2023年(令和5年)4月1日(土)でラストラン。現在113系電車は、JR西日本の北近畿地区(JR山陰本線と舞鶴線の一部列車)と岡山地区に残るのみ。

東海道本線を駆け抜ける貨物列車

草津駅2番線に、草津線113系普通列車が到着

貴生川(きぶかわ)駅
近江鉄道と信楽高原鐵道の乗換駅

近江鉄道の100形電車(元・西武鉄道車)が停車中

甲賀(こうか)駅
伊賀とともに、忍者のまちとして有名な地

間もなく終点・柘植駅

12時40分、終点・柘植(つげ)駅到着


柘植駅はJR関西本線の乗換駅

関西本線の長いホームは、かつて名古屋と大阪を結ぶ大動脈だった名残り。凋落した現在は1、2両のワンマン気動車が発着するのみ。



1番線には、12時42分発の関西本線・加茂行き普通列車

キハ120形気動車の単行



2番線には、12時42分発の関西本線・亀山行き普通列車

こちらもキハ120形気動車の単行

柘植駅の草津線113系電車
草津線は3番線を使用

柘植駅13時01分発のJR草津線・草津行き普通列車

柘植→草津
JR草津線 柘植発草津行き普通列車、
13時01分、柘植(つげ)駅発車



桜が咲く。


13時47分、終点・草津(くさつ)駅到着


草津駅の跨線橋には、かつてJR西日本で活躍した113系・117系電車の写真を展示

★動画↓↓