・第1のスタンプ~太陽の如き天井を仰ぎ見るは聖なる中央駅(東京駅)
2012年に由緒ある創造……竣工当時の神聖なる(中央駅的な意味での)威風堂々とした赤煉瓦駅舎の姿を取り戻した東京駅はスタンプラリー対象駅の1つでもあります。
ちなみに余談ですが、主は2012年10月に丸の内駅舎の復原工事が終わった際、駅舎を見に行きました。
当時の私はまだ幼かった(具体的な年齢までは言えない)のですが、初めて見た東京駅の感想は「立派で雄大な駅だ……!」といった感じです!
押すスタンプは2020年7月からリニューアルされてからの恒常設置スタンプです。
相棒のルシファー様(モンスト)ぬいぐるみを携えて次なる駅へ……
・第2のスタンプ~鉄道創世記より顕る駅(品川駅)
昨年6月の仮開業150周年イベントからそろそろ1年が経ちますが、スタンプラリーが行われていた時も自動販売機横の広告に「品川駅仮開業150周年」の広告が貼られていました。
あとは"ただ駅ホーム上を撮っただけじゃん!"と言いたくなる写真ですが、自販機上の照明は"発車メロディが流れている時のみ…発車ベルボタンが「ON」の時のみに点灯するというギミック付きの明かり。
2番線(旧外回り)が扱われていた時は2番線の発車ベル駆動中に右の照明が点灯していましたが、外回りホームが3番線となった今右のランプが付くかどうかは未確認です。(付いていたらコメントで教えてください)
・第3のスタンプ~キャラクターに囲まれて(原宿駅)
ここからは駆け足気味でやっていきます。
新・原宿駅の改札連絡通路に置かれたシンカリオンのスタンドポスター。
ルシファー様と原宿駅のキャラクター2体を(左:はらりん、右:竹下宮斗(ステラチ))共に撮影!
ステラチ……もとい、ステーションアイドルラッチの駅広告もコンテンツ発表時の2年前と比べると大分増えてきました。
・第4のスタンプ~昼の休息を5年前と同じ所で
春のスタンプラリー対象駅の1つに選出された高田馬場駅です。私が此の駅に最後に降り立ったのはなんと2018年(5年前)、
初めて高田馬場駅に行ってから時の経過が異常に早く感じると思ったらもうそんな時が経っていたとは。私もあの時から成長したでしょうか……?
旅をしていると当然空腹状態になってくるのでここで昼飯に、スタンプ台はメイン改札口の早稲田口に設置されているので、そこを抜けた先にあるBIG-BOXに8階にあるレストラン「サイゼリヤ」でランチ休憩をとりました。
昼飯後は次のスタンプ設置駅の田端駅に行くと思いきや……?
開業120周年を迎えた池袋駅に降りたのでした。何故かって?
写真展がやっていたからだよ!!
池袋・大塚・巣鴨駅の3駅が4月1日で開業から120周年を迎えました。
その記念として3駅の昔の姿を撮影した写真展が行われています(池袋駅南側のアップルロード)
池袋駅を少しさまよった後は第4のスタンプラリー対象駅へ
第4のスタンプ~鉄道と文豪の聖地(田端駅)
16時になり日も傾いてきたので足を急めつつ田端駅のスタンプを押して最後のスタンプラリー対象駅・上野へ
入谷口近くのスタンプを押し、改札外のNEWDAYSで500円以上分の交通系ICカードで買い物をすると特典のクリアファイルが手に入ります!!
JR東日本公式によるE235系0番台のクリアファイルがコチラです(グッズが置いてありますが気にしないでください)
6駅を巡る小旅行でしたが久しぶりに降りた駅・高田馬場駅は2018年からあまり変わらぬ姿で私を楽しませてくれた。
外国人による駅総選挙(テレビ朝日にて4月3日放送)で34位ランクイン、おめでとうございます!(理由は高田馬場駅周辺に1980年代後半からベトナム人が移り住むようになったんだとか)
山手線の駅で他に駅総選挙TOP40にランクインした駅↓
・品川駅(21位)
・新大久保駅(18位)
・秋葉原駅(13位)
・上野駅(11位)
・原宿駅(8位)
・池袋駅(7位)
・渋谷駅(5位)
・新宿駅(2位)
・東京駅(1位)👑
山手線の駅はどこを切り取っても強かった……