こんばんは。
10日(月)はホントに最後のキハ183系による特急「オホーツク」の運転があり、石北本線北見方面での撮影をしてきました。
9日は札幌発網走行下りのみ、10日が網走発札幌行の上りのみの運転です。
北見の宿をいつもより早く出発、貨物列車の運転もありますが今回はパスして網走方面に向かいます。
なるべく他人が来なさそうな場所に無事到着、先客はいません。ここは人数が入れる場所ではないので、早めにキープできてホッと一安心です。
とりあえず知床斜里発の普通列車を撮りました。
4654D キハ54 522(釧クシ)単行 普通列車
石北本線 緋牛内〜美幌にて
花咲線用ルパン号がやって来ました。
この時間は正面に陽が当たりません。
緋牛内で交換してくる普通列車を。
4653D キハ40 1740(旭アサ)他3連
石北本線 緋牛内〜美幌にて
ありゃ、一番後ろに原色が。
今度は美幌で交換してくる特急が来ます。
6082D キハ283系3連 特急「大雪」2号
石北本線 緋牛内〜美幌にて
まだ正面には当たりません。
次の普通列車はしばらく後、お目当ては更にその後です。
4656D キハ40 1784+キハ40 1791(旭アサ)2連 普通列車
石北本線 緋牛内〜美幌にて
この後が本番ですがあと1時間位です。
ちょっと空に雲が増えてきてしまいました。
そして本番です。
9004D キハ183系7連 特急「キハ183系オホーツク」
石北本線 緋牛内〜美幌にて
うーむ。ちょっと曇ってしまいました。
これでも少しは薄日が差したのですが。
もう一台でも
もう少し空が青ければ良かったのですが、こればかりは仕方ありません。
すぐに移動します。
R39〜端野〜R333で向かいましたが、後方から来る車に煽られたり、黄色のセンターラインの場所で抜かれたり、そこまでしなくても間に合うんですけどね。
そして遠軽〜安国のいつもお昼の普通列車を撮る踏切へ。
何とか場所を確保して一枚です。
9004D キハ183系7連 特急「キハ183系オホーツク」
石北本線 遠軽〜安国にて
曇っていましたので空が白っぽいですが、まあ間に合ったし良いかな。
すぐ撤収します。
線路が遠軽の街に寄るため三角形の2片を通過する所を底辺を通って先回りします。遠軽の停車時間が少し長めなのも幸いしました。
9004D キハ183系7連 特急「キハ183系オホーツク」
石北本線 瀬戸瀬〜遠軽にて
遠軽で進行方向が変わりHET色が先頭です。
ここは誰もいませんでした。
ホントにキハ183系気動車の撮影は全て終了しました。
思えば183系500番台がデビューして、苗穂駅で試運転の時に撮影してからの付き合いなのでかなり長い期間撮影させてもらった車両でした。
これでイベント関連の撮影は終了して、この後は通常の遠軽界隈での撮影になりました。
いつもご覧いただきありがとうございます。
それではまた。