北仙台駅訪問記〜癖が強い駅No.1〜 | 新米鐵道旅!※こちらでの更新は終了しました

新米鐵道旅!※こちらでの更新は終了しました

新ブログに移行しました。
新米鐵道旅!の新規記事をご覧になるなら新ブログへGO!

お久しぶりです。
このブログでは一週間未満でもお久しぶりです。
仙山線の北仙台駅を訪問しました。
今回は、仙山線の主要駅、北仙台駅を訪問しました。
(仙台市営地下鉄南北線の北仙台駅は紹介していません)
レトロ風駅舎。
実際はそんなに古くないです。
仙山線ではここ北仙台と山寺のみになったみどりの窓口です。
岩をぶち抜いて通路を作っています。
にしても上の表示も意味がわかりません。
こっちに行っても行き着く先は一緒だそうです。
せっかくなんでこっちにいきましょう。

ん?
さっきと同じようなところに出ました。
こちらはエレベーターがあります。

ちょうど仙台行きが出ていきました。

自販機もあり、ホームでも余裕で過ごせます。

待合室は暖房が効いていました。
今日は温かいんですけどね。
出口が2つもある駅初めてみました。

北仙台駅とはいえど、仙台の隣ではありません。
よくよく考えてみると南仙台駅も途中に太子堂、長町を含んでいますね。 
西仙台駅はなく(2015年に潰れたが西仙台ハイランド駅なら存在していた。なおその駅も山奥にあるため仙台の隣ではない)
しっかり仙台の隣なのは東仙台駅だけですね。
こちらが第2出口です。
表記が古く、おそらく元々使われていたのはこっちだったということでしょう。
階段を下ると先程の通路に出ます。
クセが強すぎる駅、それは北仙台駅です。