安善に用事があり、久しぶりに鶴見線と南武支線に乗った。
鶴見~安善を素直に往復すればいいのだが、安善で用事を済ませたあとは浜川崎まで鶴見線に乗り、そこから尻手まで南武支線と回り道…。
あいにくの天気だったが、車内から見た川崎新町駅前の桜が見事だった。
来年の桜の時期はここに来てみようかな。
道中で何枚か写真を撮った。
鶴見駅のホームは意匠が独特。
かつてクモハ12が走っていた頃にも訪れたが、雰囲気は大きく変わっていない。
驚いたのが、鶴見線って今でもツーマンなんですよね…。
安善で下車。
営業路線はか細いけれど、その横には複数の留置線がある。
写真には写っていないが、この日は米タン用のタキ1000が留置されていた。
浜川崎で見つけた、草ヒロよろしくのスイッチャー。
もはや再び動くことは絶望的な姿だが、今でも沢山の貨物列車を見送っていた…。
往年の南武線を思わせる、101系のイラスト。
浜川崎で貨物列車に道を譲る姿は、今の南武支線さながらだった。
(230325訪問)
テーマ:鉄道