Entries
2023.04/02 [Sun]
猫漫画「カツラ、復活。食品ロス撲滅委員」
昨日、久しぶりに野良猫カツラが庭に来ました。
頭の上にだけ黒い毛がある推定3歳ぐらいのオス猫です。
地域猫チビちゃん15歳の残り物を食べに来ていました。
実は3/10の猫漫画では、↓こんな顔でした。左目が完全にふさがってました。
ちゃんと左目、開いてました。
右目と開き方が違いますが、視力に影響はなさそうです。
ただの眼病だったようです。
チビちゃんも、過去何度もボロッボロの状態から復活しているので、野良猫の自然治癒力はすごいです。
カツラは食品ロス警察として活動するとのことです(^_^;
半月ぐらい前には、大通りを渡った先にある店の横から出てくるカツラを見かけました。
今までは、反対側の1ブロック先にある猫屋敷の猫だと思ってましたが、かなり行動範囲の広いノラネコのようです。
一度にごはんを食べきれない高齢のチビちゃんの残りを食べてしまうので、チビちゃんが食べたと勘違いしていました。チビちゃんが栄養不足にならないように、気をつけなくては・・・
高校野球決勝戦、いい試合でしたね。
山梨学園、優勝おめでとう。
はじめて優勝旗が山梨県に行きました。
敗れた報徳学園も決勝戦まで接戦ばかりすごい試合を勝ち抜いていました。
今回のセンバツは4試合しか見てませんが、たまたま白熱の試合ばかり見たので、高校球児たちの一生懸命な姿に感動し、甲子園の魔物のきまぐれに驚かされました。
そして、応援団のすばらしい演奏や観客の声出し応援のすごさに圧倒されました。
やっとコロナ以前の春休みが戻ってきたという感じです。
こういう生活が送れるありがたさをひしひし感じました。
一方で、これまで我慢を重ねていた人々の旅行欲が爆発して、観光地は大変なことになっているようです。
京都では、住民生活がままならないほど、バスが混雑し、タクシー乗り場が大行列なんだとか。
空港も保安検査場が長時間待ちでとんでもないことになっているそうです。
すべて、コロナ制限期間に人員を減らした後遺症のようです。
先日、東京に行ったときは、まだ保安検査場は混んでいませんでしたが、JRの駅では「みどりの窓口」が長蛇の列で、驚きました。
1週間先に長崎の親戚を訪ねる予定で安いチケットを予約しようとしたら、先日まで空席ありだった格安きっぷがすべて売り切れになっていて焦りました。
今回の春休みは、どこも大混雑を覚悟しておかなくてはならないようです。
4月になって、環境や家族構成、人事などいろいろな変化がある方も多いでしょう。
日本は、4月が1年のスタートという感覚が根強いですよね。
2023年度が、イイコトいっぱいの年度であるといいなあ。
今年、入学、入園、新生活スタートの皆様にLINEで送れる動画イラストをどうぞ。
↓
Re: 峠さん
> 年ですねぇ 以前のように
> 熱く 熱心に聴かなくなって・・・
同感同感。
私も以前のように1回戦から見ることがなくなって・・・
たまたま何の気なしに見た試合がスゴイ熱戦でテレビの前から動けなくなり、
やっぱり高校野球ってすごいな~と改めて思いました。
> 本当に 自然治癒力 感心します
> クロちゃんが瀕死から?こちらに戻ってきたものねぇ
> 抱っこさせないから お医者にも連れていけなくって 見守るだけでしたが。
そうなんですよね~
チビちゃんも明日にも死にそうな状態から何度も復活してて
動物の自然治癒力に驚かされます。
きっと人間にもそういう力はあるのでしょうけど
すっかり現代医療に頼り切りで弱くなっているのかも。