どうも, よっぴーです。
今回は3月6日に就活の合間に京都鉄道博物館へ行ってきた時の記録です。
久しぶりにC62 2がスチーム号を牽引するということでC62狙いで行ってきました。
====================================
スチーム号の始発は11時なのでそれまで館内をうろうろします。
EF58 150
EF81 103
トワイライトプラザの釜2機

クハ103-1
プロムナードにいる103系トップナンバーはスナップしてみました。

マイテ49 2
昨年の鉄道の日辺りで京都鉄博入りしたマイテ49もしっかり撮影してきました。
独特のオーラをまとっていました。

EF66 35
まだ時間があったので本館へ
かっこいい顔のEF66をフレームアウトで撮影しました。
ヘッドライトは点けといてほしかったです…
~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~
スチーム号発車が近くなってきたので扇形車庫へ戻ります。

スチーム号
C62 2
光線は良くないですが, ハドソン型の大型蒸機を撮影できました。
8620形やC56形のような小さい車両もいいですが, やっぱり大きい車両の方が迫力があってかっこいいです。

天気がよかったので空を大きく入れて撮影
この日の初便だったからか煙は控え目でした。
動画も撮影しているので是非ともご覧ください。
※復路は尺の都合上カットさせていただきます。
~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~
撮影後は次の便まで館内をうろうろします。

アクリルスタンドは153系と113系しかなかったので153系を, マグネットは117系もあったので合わせて買っておきました。
このあと昼食をとって企業見学会へ向かいました。
~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~
3月6日は久しぶりに京都鉄道博物館へ行ってきました。
大好きなC62のスチーム号でしたが, 予定の都合で光線が悪い時間帯にしか撮影できなかったので, 春休み中にもう一度行きたいです。
====================================
今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。