3月28日、午前中霧雨が降る中、相鉄線のかしわ台車庫に眠るモニ2000と桜の撮影をしてきました。
桜は満開できれいでした、且つ、天気予報が外れ、霧雨がずっと降っている状態でしたが、これ幸い、グラウンドには全く人がおらず桜を見に来ている人も3~4人と少ない状態で、撮り放題の状態でした。↑よく見たら中央に人がいました😢
樹木の間からED11もチラッと見えます。
少し海老名寄りに移動して撮ってみます。庭園灯が真ん中にドンと鎮座してしまいます。まぁそれ以上に継電箱がモニの真ん中にあるのが気になりますなぁ。
桜をどアップにして撮ってみました。ピントはモニに合わせていますが。
モニからEDまで全体を入れてみました。中央の樹木はともかく、右の葉っぱの無い木が無ければなぁ・・・
トフ400と桜。だいぶ木に隠れてしまっています。
車庫のすぐ横に移動しました。
ここは道路が谷になっているのでだいぶ見上げになってしまいます。柵もあってEDの下回りが見えづらいです。それでも背の高いフェンスや塀にしていないのはホント好感持てますよ。
トフ側からトフ・3000系・モニを撮影。オマケで工場に入る21000系が後ろにチラッと写っています。
私が相鉄で一番好きなトフ400をアップで撮っておきました。
津川がワ・ワフ・トと木造貨車を発売するのですが、その続きでトフもお願いしたいところ。去年のホビーショーでも予定に上がっていませんでした😭
モニ2000側からEDまで入れ込みました。側道が高ければなぁ・・・
6021も忘れてはいけません。3000系や6021系に乗っていた時代が懐かしい。ローカル感満載でした。モニ2000はよく瀬谷駅の側線にいたのを覚えています。
それにしてもトム260(スノープロウ付きの無蓋車)が解体されたのが悲しいですな。
12000系が中央で切り離されてバックしてやってきました。動画でお知らせできないのが残念。
モヤ700はどうやっても撮りづらかったです。
車庫には東急の車両はおらず、ネイビーブルーの車両に紛れてE233系が留まっていました。
10:30頃ですが、回送でどんどん車両が入ってきます。回送で11000系が入ってきました。左には先ほどの12000系の片割れが留め置かれています。
なかなか雨が止まないのでこの辺でかしわ台を後にしました。
帰りに相模大塚の留置線をのぞいてきました。
今まで通りというかE233系だけが留まっていました。いずれE233系、東急3000系、相鉄8000系が並んだら・・・神。何だけど。
ここでも霧雨が止まず昼前に帰宅しました。
天気予報、朝10時には止むって言ってたのに、帰宅して昼の予報見たら終日雨になっていた。にもかかわらず14時過ぎにはすっかり晴れて、予報全滅ですなぁ。