2022年2月より、開業・周年記念で運転された臨時列車を取り上げています。

※列車名の明記問わず


第11回目は、JR東日本の宇都宮線開業130周年記念の臨時列車を取り上げます。JR東日本があまた連発している周年記念列車の中でも、ダイヤ過密な首都圏を旧型客車が駆け抜ける、なかなかインパクトのある臨時列車ですね。

 

 

  周年記念の概要

宇都宮線開業130周年記念

対象物

宇都宮線

所在地など 宇都宮線自体は、東京〜黒磯間であり、東北本線の一部につけられた愛称。愛称は1990年3月から設定されている
歴史の起源(概要)

1885年7月16日に大宮~宇都宮間が開業し、同時に蓮田、久喜、栗橋、古河、小山、石橋、宇都宮の7駅も開業している

 

Copyright:nextAxio

 

  臨時列車の運行概要

快速 宇都宮線開業130周年記念号

運転区間 大宮〜宇都宮
運転日

2015年7月18日(大宮発)、19日(宇都宮発)

使用車両・編成 旧型客車5両(高崎車両センター所属)
牽引機は、18日がEF81 81号機(田端運転所)、19日がDD51 897号機(高崎車両センター)
列車番号、運転ダイヤなど

9531レ 大宮発10:06 → 宇都宮着11:43

9530レ 宇都宮発11:44 → 大宮着13:30

途中停車駅(大宮起点):蓮田、久喜、栗橋、古河、小山、石橋

備 考
  • 全席指定席
  • 記念出発式は、18日は停車する各駅、19日は宇都宮駅、石橋駅で開催された模様

 

大宮駅での出発式とその直後の出発シーンが収められた動画がアップロードされておりましたのでシェアさせていただきます。

thamesjp様Youtubeチャンネルより

 

 

  当時の時刻表紙面での臨時列車

 宇都宮線上りの紙面より。ご覧の通りのダイヤで運転されています。出発式が宇都宮、石橋の2駅で執り行われたようですが、運転時分を見る限り、石橋駅では数分の停車で式典が行われたと思われます。

 紙面内にはすでに消滅している快速アクティー号の文字が確認できます。今となれば懐かしい列車名になってしまいました。

JTB時刻表2015年8月号より

 

本日は以上です。

 

まとめページはこちらから

 

参考資料 JTB時刻表2015年8月号

参考サイト 鉄道コム、Railf.jp掲載情報、thamesjp様Youtubeチャンネル