新横浜線開業!相鉄の株主優待の相場を調査!2023.3 | 厚木の日記帳

厚木の日記帳

社会的なNHK問題,バーコード決済,乗り鉄分野など幅広く浅く取り扱いたいと思います。

テーマ:

どうもこんにちは、厚木の乗り鉄です。

 
相鉄の株主優待の相場を調査してみました。
新横浜線開業したての相場はどうなっているのでしょうか。
調査日は2023年3月中です。
 
[在庫があった店舗]
大黒屋 秦野 220円
金犬くん 海老名  270円
アクセスチケット 海老名 250円
アクセスチケット 相模大野 250円
大黒屋 相模大野 220円
Jマーケット 町田 250円
チケットセンターサイクル 260円
Jマーケット 横浜ジョイナス 250円
アクセスチケット 横浜北口 270円

チケットサービス トレード 270円

Jマーケット 横浜ポルタ 250円

アクセスチケットモアーズ川崎 270円

Jマーケット 川崎 240円

アクセスチケット 新横浜 270円

 
[偶然なのか在庫がなかった店舗]
大黒屋横浜モアーズ 鉄道の株主優待券が枯渇してました。
金犬くん 秦野 鉄道の株主優待券が枯渇してました。
大黒屋横浜ビブレ 閉店しました。
大黒屋 平塚 220円で販売してましたが、売り切れでした。
チケットキング平塚 取扱がないようです
 
調べた感じだと、高いところで270円までになってしまっているという感じ。
横浜〜大和の場合は通常272円で、株主優待買ってもほとんど値段が変わらない。
横浜〜海老名の場合は通常324円で、株優を購入して乗車すると50円ほどお得になる感じみたいです。