こんにちわ。しばらく更新をサボっておりましたが久しぶりに更新いたしました。
さて代わり映えしない新幹線フル編成対応のレイアウト。久しぶりに駅をグレードアップしました☆この画像はアップ前です。
完了後です☆それにしても高架プレート12枚ぶんもあると長いです…ホーム9個にエンド2個が2セット…いくらしたんでしょうか(笑)
今まで6本だったホームの架線柱を9本にしてみました。
やはり多いほうが見映えがいいですね。
KATO新幹線ホームパーツの余っていた部品を使用してみました。
無駄に3セット購入していましたので架線のざっくりとした加工例です。
東北新幹線の駅をイメージしておりますので既存製品では通過線のある4線には対応しておりません。なので加工が必要です。
今までのは架線柱を赤線のところを切った6本に架線ビームをブラケットを残したものと接着して6本
。切り離して余っていた③と余っている無加工の架線ビーム3本を加工接着してビームを接着して少し形はわるいですが3本制作といった流れです。
最近KATOから発売されたホームのグレードアップパーツと前から購入していたトミックスのホームのグレードアップパーツを☆ホームのグレードアップをしようと思ったのはKATOのグレードアップパーツが発売したからです。こちらKATOのエレベーター☆
KATOのコンビニです。なんとKATOのグレードアップパーツ…シールがありません…ホームページから印刷しろとのことでしたので余ってしたストラクチャーのシールを使用しています。
トミックスの待合室…小さいです。
KATOの売店。
KATOの待合室。でかいです(笑)
トミックスのエレベーターと売店。
トミックスのコンビニ。これもKATOと比べると小さいですね(汗)
やはりホームはKATOの近郊型ホームDXを使用しておりますがさらに豪華なホームにしあがりました。