仕事が普通に忙しかった毎日でしたが、一応連勤中の撮影分から。
試 27レ 名市交7000形 7102H
舞木出場試運転
前回は撮れなかった名市交車両の試運転がありました。
定番の岡崎城構図は工事中で入れず、振り向いて適当に1発。
試 28レ 名市交7000形 7101H
舞木出場試運転
そして折り返しはまさかの無灯。笑
K1585レ 名市交7000形 7101H
舞木出場試運転
回送区間でしたがこちらは当たり。
微妙な天気でした。
次回はまた4年後...歳をとるのは残酷ですね()
8862レ EF210-128[岡]
相鉄21000系(21108F) 甲種輸送
後は相鉄甲種があったりしました。
ルーバー形状が300番台仕様の釜だったので追っかけたかったですが、連勤中でこれだけ。
2059レ EF210-104[吹] 代走 ※所定EF210[新]
カンガルーライナーSS60
その足でクロスパンタ桃の代走。
1050レ EF210-901[岡]
クマイチ桃も撮れました。こちらは上手い具合に天気が回復してくれました。
連勤中は以上。
そして仕事明けの事。8865を撮ろうかとぼんやりしていると、どうもキハ85の廃車回送が走っているとの事。
回 ****D キハ85系 廃車回送
ギリギリ間に合いました。
いつもは早朝に通過してしまうところ、何故か昼前に走っていきました。良い天気で満足。
そして8865の記録へ。
8865レ EF66 127[吹] + ムドEF64 1027[愛]
2機目となるサービスロゴの無い釜、1027号機が岡山へと向かっていきました。
現地での本運用を...と何度も考えましたが、1020の方も未だ撮れておらずorz
5767レ EF210-340[新] 代走 ※所定EF510[富山]
帰りは白ホキ代走を撮って終了。
エンド表記のある新鶴見釜でこれは非常に嬉しい代走でした^^
翌日は休暇...でしたが生憎の空模様。大人しく地元鉄することにしました。
回 ****F 211系5000番台 K107+K111 海シン
廃車回送
ずーっと撮れていなかった211系3両モノの廃回からスタート。
試 9200M 315系C13 海シン
日車出場試運転
試 9201F 315系C13 海シン
日車出場試運転
試 9203F 315系C13 海シン
日車出場試運転
ちょうど良いタイミングで315系の出場がありました。
こんな天気なので、逆光側をメインに追っかけ。
29D ひだ9号|高山
折り返しを待つ前に寄り道。まずはHMひだから、
試 8531F 313系Y1 海カキ
NG出場試運転
313系の試運転もありました。
8661レ DD200-11[愛] + キヤ97 R1 海ナコ
更に名港工臨も間に合いました。
試 9205M 315系C13 海シン
日車出場試運転
良い具合に315系の試運転も合流。しかし物凄い風雨に...笑
試 9206M 315系C13 海シン
日車出場試運転
試 9207M 315系C13 海シン
日車出場試運転
そのまま中央西線内で追っかけ終了。
多治見までスジが伸びてから随分追っかけが楽になったので有難いですね。
休暇はこんな具合でした。
雨の中、撮影の皆様お疲れ様でした。