鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

東武矢板線跡ポタ①矢板~幸岡

今回は東武矢板線跡をポタします。が、その前に西那須野駅までやってきました。


f:id:masaru-arameya:20230319184819j:image

f:id:masaru-arameya:20230319184822j:image

以前「東野鉄道跡ポタ」と、「那須疎水巡り」で西那須野駅に来ていますので、

ここからスタートしてログつなげ。西那須野駅から矢板駅に向かって、東北本線沿いに進みます。


f:id:masaru-arameya:20230319184929j:image

f:id:masaru-arameya:20230319184932j:image

野崎駅の駅舎は味があり、その後箒川を渡ります。この箒川鉄橋では1899年に列車転落事故が起き、明治期では最悪の鉄道事故ともいわれているそうです。合掌。

と準備運動がてら進んで、矢板駅に到着です。

 

 

現在貨物列車は止まりませんがコンテナが置かれているのが見えます。かつての貨物駅ですが現在「矢板オフレールステーション(ORS)」となっていて、貨物列車の代替トラックが、宇都宮貨物ターミナルの間で運行しているとのこと。


f:id:masaru-arameya:20230319185233j:image

f:id:masaru-arameya:20230319185229j:image

東武矢板線は、現在の東武鬼怒川線新高徳駅から矢板駅間の23.5㎞を結んでいました。

1924年下野電気鉄道によって、新高徳~天頂間がまず開通し、1929年に矢板まで開通。1943年に東武鉄道矢板線になりました。1959年に廃止されるまで非電化。

以前東武博物館に行った際に、矢板線の展示を見て、いつかポタりたい!と思っていました。

矢板線は天頂駅付近の鉱山資源輸送や、沿線森林資源輸送を主目的に建設されたとのこと。戦後復興期は東京への木材供給を担っていたようです。貨物中継地だった矢板駅に現在もORSがあるのも、その流れを汲んでいると言えるかも。

さて、東武矢板線の矢板駅跡は駐車場になっていまして、


f:id:masaru-arameya:20230320153352j:image

f:id:masaru-arameya:20230320153355j:image

東北本線に沿って進みますが、右手にゆったりカーブして離れていきます。


f:id:masaru-arameya:20230319185320j:image

f:id:masaru-arameya:20230319185324j:image

大きなヨークベニマルがでてきました。ちょっと小腹が空きまして、ここで休憩。

f:id:masaru-arameya:20230319185447j:image

広い道路になっていますが、この橋はその名も「東武橋」。まさに。f:id:masaru-arameya:20230319185452j:image

東北自動車道をくぐって右にカーブしていきますと、製材所が見えてきましたが、


f:id:masaru-arameya:20230319185619j:image

f:id:masaru-arameya:20230319185622j:image

ここは幸岡(こうおか)駅跡。カーブしたホームが残されていて、幸岡駅跡の碑が設置されています。


f:id:masaru-arameya:20230319185710j:image

f:id:masaru-arameya:20230319185713j:image

かつてはこの製材所からも、東武矢板線で木材が出荷されていたのでしょうか。

早速東武矢板線らしい景観!続く。

masaru-arameya.hatenablog.com

 

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村