特急の名称としてすっかり定着し、全国的な知名度もある小田急のロマンスカー。
現在までに多種多様な車両が登場しており、前面展望席を備えることでも有名です。

20180519_02

かなり昔から使われているロマンスカーという名称ですが、そもそもの語源はどのようなものなのでしょうか。

名称の語源となったロマンスシート

小田急の特急を示す名称として定着しているロマンスカーは、1927年から使われるようになったとみられます。
1927年といえば、小田急の小田原線が開業した年であり、そんなにも昔からロマンスカーという名称があったことになります。

さて、小田急は開業当時からロマンスカーを走らせていたのかというと、もちろんそんなことはありません。
ロマンスカーという名称を最初に使用したのは、小田急ではなく京阪電気鉄道でした。
京阪が1927年に1550型という車両を登場させた際、ロマンスカーという名称を使用したのです。

1550型は優等列車用に転換クロスシートを備えた車両で、進行方向に二人で並んで座ることができました。
二人が横に並んで座ることができる座席をロマンスシートと呼び、それがロマンスカーの語源になったといわれています。
ロマンスシートは戦後に映画館等で流行したようですが、京阪ではそれよりも早くロマンスカーを登場させていることから、正確な由来ははっきりしない部分もあるようです。

ロマンスカーという名称を使い続けた小田急

京阪が使い始めたロマンスカーという名称ですが、かつては多くの私鉄で用いられていました。
南海、近鉄、山陽、東武といった大手から、現在は元小田急の10000形(HiSE)が走る長野電鉄等があげられ、元々は小田急の特急を示すものではありませんでした。

小田急がロマンスカーという名称を本格的に使い始めたのは、1949年に登場した1910形といわれています。
1910形は、扉付近がロングシート、それ以外がクロスシートとなっており、セミクロスシートと呼ばれる座席の配置でした。
クロスシート部分はボックスシートの状態であり、本来のロマンスシートではありませんでしたが、特急の名称として使われることとなります。

多くの私鉄で使用されたロマンスカーという名称でしたが、小田急以外の会社では徐々に使われないようになっていきました。
小田急は特急列車自体をロマンスカーと呼び続け、年月が経過するほどロマンスカーといえば小田急の図式が成立していきます。
しかし、東武だけはデラックスロマンスカーと称した1720系等を長く走らせており、小田急と東武がロマンスカーという名称を使う状態となりました。

1991年に東武から1720系が引退し、ロマンスカーという名称は小田急だけが使う状態となりました。
現在はロマンスカー自体が商標登録されており、小田急の特急を示す名称として定着しています。

おわりに

長い年月をかけて、小田急の特急を示す名称として定着してきたロマンスカー。
ロマンスカーの役割は時代に合わせて変化を続けていますが、今後はどのような展開を見せてくれるのでしょうか。