平間駅【神奈川県】(南武線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
神奈川県川崎市中原区南東部、幸区との境界付近に広がる住宅街に位置する南武線の駅で、昔ながらの瓦屋根を有する駅舎が現役で使用され続けている、
平間駅 (ひらまえき。Hirama Station) です。
 
 
駅名  
平間駅 (JN 05)  
 
所在地  
神奈川県川崎市中原区   
 
乗車可能路線  
JR東日本:南武線  
 
隣の駅  
川崎方……鹿島田駅  
立川方……向河原駅  
 
訪問・撮影時  
2020年6月  
 
 

 

平間駅は地平駅で、線路東側の上り川崎方面ホーム立川方(北端部)に駅舎・改札口があります。
線路西側に駅舎・改札口はなく(臨時改札口もありません)、西側から駅へアクセスするには駅のすぐ北側にある踏切を渡って東側へ回る必要があります。
 
駅舎は駅の北側を東西方向に延びる踏切道(県道111号線。ガス橋通り)から南へ少し入った場所にあります。
出入口は歩道に面していないため、飛び出し注意です。
駅舎は見るからに相当古く、もしかしたら1930年の開業当初からのものかもしれませんが、詳細は不明です。リニューアルされつつ今も使用されています。
駅舎出入口は開口部が広く取られており、駅外と駅舎内に段差はなくバリアフリーに対応しています。
尚、平間駅には駅前広場やロータリーがありません。
バス停留所はすぐ北側、ガス橋通りに出てすぐ右手に西行きの停留所が(下写真右奥)、ガス橋通りを西(左)へ進んで踏切を渡った先に東行きの停留所が(下写真左奥)、それぞれ設けられています。
 
上写真は南方向を、下写真は北方向を向いて撮影。
 
 

駅前です。南を望む。右手に駅舎があります。
南北方向に延びる駅前通りには商店街が形成されています。また、ガス橋通り沿いにも商店が立ち並んでいます。
駅から遠ざかると住宅街へと変わりますが、一戸建て住宅の割合が高いです。
また、駅南東側には、地図で見ると半円の外周に相当する道路があるのですが、この円周は何を意味しているのかは不明です。昔は田園で、戦後に宅地開発されていて、周囲の住宅街と一体化しています。
 
 

駅前です。北を望む。左手に駅舎があります。
すぐ先に駅前道路とガス橋通りの交差点があります。右へ曲がって東へ進むと駅から700mほどで多摩川を渡るガス橋に到達します。ガス橋の先は東京都大田区で、端を渡ってからさらにガス橋通りを進んで、途中の郵便局前の交差点で左前方へ逸れると平間駅から2kmほどで東急多摩川線の下丸子駅に到達します。
また、写真奥の交差点を左折すると、すぐに南武線の踏切に差し掛かります(後述)。
 
 

こちらは駅前通りとガス橋通りの交差点より西を望む。左手の駅前通り沿いに駅舎があります。
手前から奥に延びる道路はガス橋通りで、前方に南武線と交差する平間駅前踏切があります。
踏切の先、駅西側も住宅街が広がっていますが、商店は東側より少ないです。ガス橋通りをそのまま直進するとすぐに幸区にへと入ります。さらにガス橋通りを進むと、平間駅から450mほどで横須賀線(品鶴線)武蔵野貨物線(武蔵野南線)を渡る陸橋(御幸跨線橋)に差し掛かります。この跨線橋付近に横須賀線の駅はありませんが、1km少々南には新川崎駅と新鶴見信号場が、約1.4km北には品鶴線の武蔵小杉駅があります。
また、この平間駅前踏切は駅近くにあることから踏切遮断時間が長く、「開かずの踏切」として有名です。歩行者が踏切遮断を避けるには約140m南の改札外跨線橋へ迂回する必要があります。しかし踏切遮断時間が長いため、これらの踏切を解消すべく尻手~武蔵小杉間では連続立体交差事業(高架化)の計画がありますが、事業主体となる川崎市の財政悪化に伴い着工が遅れています。高架化計画があるため古い駅舎を改築できず長生きしているとも取れますが、高架化工事が着工されると駅舎の解体は免れないでしょうね…。
 
 

 

改札口です。西を望む。平間駅の改札口はこの1箇所のみです。
駅舎出入口のすぐ近くに設置されています。
平間駅は有人駅(業務委託駅)ですが、早朝に無人時間帯があり、一部の自動券売機が稼働しないため、右側の自動券売機前には乗車駅証明書発行機があります。早朝や駅員不在時にきっぷを購入できない場合は乗車駅証明書を所持の上で入場し、途中駅できっぷを購入、または下車駅で精算する事になります。改札内外にはインターホンが設置されています。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が4通路ありますが、幅広通路はありません。窓口に面した右端には点字ブロック設置の幅広有人通路があります。
改札口の右手前には指定席券売機がありますが、この場所には2007年まで『みどりの窓口』がありました。指定席券売機の右には自動券売機があります。また、改札内には自動精算機があります。
そして改札口を通り、左に曲がって階段を上ると上り川崎方面1番線ホームに到達します。改札を通って右へ曲がるとエレベーターがあり、1番線ホームおよび1番線と2番線を結ぶエレベーター専用跨線橋に通じています。この跨線橋を渡ってエレベーターで下ると下り立川方面2番線ホームに到達します。また、階段で1番線に出て南(川崎方面)へ進むと、両ホームを結ぶ階段のみの跨線橋があります。エレベーターがありますので、平間駅はバリアフリーに対応しています。
トイレと多機能トイレは1番線に出て川崎方面へ進み、跨線橋を渡らずにさらに進むと左側にあります。
尚、駅構内に売店・コンビニはありませんが、写真左後方、駅前通りの反対側にコンビニエンスストア「ファミリーマート」があります。
 
 

 

2枚とも下り2番線に設置されている吊下式駅名標です。いずれも電照式で、バックライトはLEDです。
上写真は標準サイズ、下写真は横長のサイズです。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には南武線のラインカラーである黄色が表示されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (JN 05)。
 
 

 

平間駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。
左ホーム(東)が1番線で上り川崎方面、右ホーム(西)が2番線で下り立川方面です。平間駅には各駅停車のみが発着します。2番線から見て1番線は若干川崎方(奥)にずれています。
ホーム有効長は6両半ほどで、2020年の時点で1番線の川崎方数mと2番線の川崎方約0.5両分が未使用でしたが、2021年には駅北側の平間駅前踏切に、踏切遮断時間を少しでも短くするため下り列車に対して「踏切警報時間制御装置」を導入したため、2番線(下り線)の停車位置を川崎方へ約10m移動させました。その結果、2番線の未使用部分が整備されたと思われます。
2020年6月時点においてホームドアは未設置でした。ホーム幅は全体的に狭いですが、中ほどに広い箇所があります。但し、各番線とも両ホーム端は幅が相当狭くなっていますので、注意が必要です。
上屋は2020年時点で各ホームとも列車が停車する6両分に設置されています(各ホームとも列車が停車しない川崎方の端は雨ざらしになっています)。2021年に2番線の停車位置が川崎方へずれたため、今は2番線の雨ざらしだった部分にも上屋が追設されているかもしれません。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機があり、1番線にはトイレと多機能トイレも設置されています。
そして各ホームの立川方の端付近にはエレベーター専用跨線橋が、中ほどには階段跨線橋が設置されています。
1番線の立川方の端に面して駅舎・改札口があります。
写真は2枚とも2番線より川崎方を望む。
 
 

こちらは2番線より立川方を望む。
電車が停車しない川崎方のホーム端部分には上屋がなく、点字ブロックも設置されていませんが、前述の通り2番線は停車位置がこちらにずれたため、点字ブロックが整備されたと思われます(上屋が設置されたかどうかは不明)。
手前の跨線橋は踏切を迂回する改札外のもので、階段のみ設置ですが、急いで線路を渡りたい場合は遮断時間が長い踏切を通るよりこちらの跨線橋の利用が確実です。
右奥の1番線立川方の端に面して駅舎・改札口があります。
  
ちなみに発車メロディーは、
1番線……JR-SH2-1   
2番線……JR-SH5-1   
です。
向河原駅と全く同じです。 
 
 

2番線より川崎方を望む。
この先、右へカーブして、住宅街の中を南南東へ走ります。その後、幸区に入ると国道409号(府中街道)と踏切で交差しますが、ここは渋滞ポイントと思われます。そして前方に見えるタワーマンション群が接近してくると鹿島田駅へと至ります。徒歩圏内に横須賀線の新川崎駅がありますが、乗換駅には指定されていません。
 
 

 

2枚とも2番線より立川方を望む。
各ホームの立川方の端にエレベーター専用跨線橋があり、1番線の立川方の端に面して駅舎・改札口があります。
また、ホーム端の先では「開かずの踏切」である平間駅前踏切があります。
この先、住宅街の中を北上し、やがて右へカーブして左手にNEC玉川事業場が見えてくると向河原駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が平間駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。2面2線の駅で、上り線側の立川方(北側)に古い駅舎が残っており、南武鉄道時代の雰囲気を色濃く残しています(駅舎はいつ建てられたか分かりませんが…)。駅前は線路の東西とも住宅街が広がっており、駅前通りには商店街が形成されています。再開発されておらず、雑然としながらも賑やかな街並みです。
 
新宿駅からですと埼京線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線に乗り武蔵小杉駅で下車、南武線上り川崎方面各駅停車に乗り換えて(快速はNG。行先不問)、当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅まで行き、横須賀線の久里浜方面行きに乗り換えて武蔵小杉駅で下車。さらに南武線の川崎方面各駅停車に乗り継いで(行先不問)、当駅下車です。あるいは品川駅から東海道線or京浜東北線で川崎駅まで行き、南武線下り各駅停車に乗り換えても到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニがあるものの、意外と駅前に飲食店は少ないです。気軽に入れるチェーン店は駅前の「松屋」「日高屋」、西約250mにある「かっぱ寿司」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。南武線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は平間駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Departure Melody Room、Google地図、Wikipedia)