今回は、18日に行われたダイヤ改正後に撮影した表示器関連の画像をアップしたいと思います。。。

 

 

①「普通 寄居」表示

撮影@森林公園駅

→久しぶりの表示復活ですが、やはり斬新です。以前は6両編成で運行されていました。なお以前運行されていた時期に、森林公園駅に表示器があったかどうかは不明です…(汗)

 

 

 

②「湘南台」表示

 

2枚とも…撮影@川越市駅

→今改正の目玉です。東上線から相模鉄道へ一本で行ける時代になったのですね…。

 

 

 

③「Fライナー 快急」表示

↑東京メトロ10000系フルカラーLED表示(前面)

 

 

↑東京メトロ10000系3色LED表示(前面)

 

 

↑東京メトロ10000系フルカラーLED表示(側面)

 

 

↑東武9000系前面表示

 

以前は「快速急行」(東京メトロ17000系のみ「快急」)と表示されていましたが、今回のダイヤ改正以降はどの車種も「快急」と表示されるようになりました。ただし東上線内だけの快速急行は、今までと変わらず「快速急行」と表示されるようです。。。

 

 

 

④日中の「志木」行き

撮影@朝霞台駅

→今改正で復活した日中の志木行きです。改正前は朝晩のみの運行でしたので、ファンにとっては嬉しいですね。。。

 

 

 

⑤東急車の「普通 川越市」行き

撮影@朝霞台駅

→今改正で増加した列車の一つです。相鉄直通関連が主の運用となっています。。。

 

 

 

以上、ダイヤ改正後に撮影した表示器関連の画像でした。。。