"やまや"は旅立てずとも‥‥

テーマ:

今年の春は長年活躍した国鉄時代からの車輌が各地で第一線を退いた報が届きます。コロナ戦時下により更新が先送りされたものもありますが、車齢35年以上となり老朽車輌の域に達したものでは故障も増えます。安全輸送が第一である公共交通機関に於いて車輌の更新は致し方ありません。

伯備線1011M

特急やくも11号

381系(編成番号不詳)

岡山

2023年3月18日

(Nさん提供)

会社のNさんが息子さんが結婚するとの事で鳥取県の境港まで御挨拶に行くため新幹線岡山岡山から米子まで特急やくもに乗っていくとの由で写メを戴きました爆笑。許可を得て掲載されて頂きましたチューアリガトゥー

因みにNさん(鉄マニアではない)に感想を聞いたら

そうですよねーてへぺろ


特急くろしお

381系

新宮

1992年3月24日

私も高校2年の夏に男5人で紀伊半島一周を旅行した際に特急くろしお381系電車を利用しました。自分もカーブでの“突き上げ⬆︎⬆︎“に違和感を覚えながらも新宮ー那智勝浦間楽しく乗れました爆笑(5人中3人が酔っていたえー)

特急くろしお

381系

那智勝浦

1992年3月24日

前夜は新大阪23時30分発新宮夜行(2921M)に乗り込み、165系のボックスシートに身を投じ一夜を過ごします。車内の大半はクーラーボックスを持った釣り客で、鉄道ファンはまだまだ地味な存在でした。終点の新宮着は翌朝5時01分三々五々に散って行く釣り客とは裏腹に、行く宛も術も無く、明るくなる朝7時頃まで待合室で屯して、明るくなってから駅前にいる熊野交通三重交通バスを撮影したり入換に励むDD51なんかを撮影していました。但しこの頃はディスカウントストア“サンショップ“で買って貰った35㎜カメラ(別名:バカチョンカメラ)で撮影していました。


スーパーくろしお

381系

新大阪

1993年8月13日

初ボーナス💰で購入した熊本行きの寝台券台風の襲来でキャンセルとなり、新大阪駅のカプセルホテルで1泊しました。翌日は予定外の大阪観光となりようやく寝台特急“あかつき"レガートシートを利用して熊本へ向かいました。その前に新大阪にて撮影した381系"くろしお"。この頃は暖色系のカラーでした。


奈良線京都駅に並んだ205系

(左)205系NE408編成

クハ205-1004ほか4輌編成

(右)205系NE406編成

クハ205-1002ほか4輌編成

京都

2023年3月18日

同日、息子は友人3人と青春18切符🎫で宇治市の宇治橋へ向かいました。何故か宇治橋‥。

一応、付近の地理を覚えておけよーえーと年寄りのボヤキを吹き込んだものの

『今回は青春18切符宇治橋へ行く。他は行かないプンプン

と、云っていました。まぁ、大した小遣い💰も用意出来なかったので息子は息子なりに気を遣っていたのかもしれません。最初に届いた写メは‥




更に‥

青春18切符どこ行った❓

まぁ楽しく1日過ごせたので

よかったよかった爆笑笑い