【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.03.23
XML
キハ183系:特急「とかち」(新国鉄色時代)


平成2年9月1日のダイヤ改正において、特急「おおぞら」増発分のうち札幌~帯広間運転の列車を特急「とかち」として名称を分離、5往復が誕生しています。石勝・根室本線のフリークエンシーの始まりですね。

当時はまだJR色というのは発生しておらず、国鉄末期に導入されたN183系ことキハ183系500番台に合わせた塗装に塗り替えられた0番台車が多用されていました。特にグレードの高い500番台は「おおぞら」を中心に使用され、私の見た限りでは、「とかち」は0番台を中心に組成していたように思えます。





スラントノーズの0番台を使用した特急「とかち」

写真のように、ヘッドマークも絵柄イラストととなっており、現在のような抽象的デザインではありません。のどかな風景をあしらったヘッドマークは、まだ国鉄時代の意識を読み取ることができます。


100番台を先頭にした特急「とかち」

既に増発に伴う短編成化が実施されており、先頭化改造車も4両が誕生しています。国鉄色時代だったのはわずかな期間であり、同車もN183系と同じベースに塗装されています。
翌年には第1期「スーパーとかち」化に向けた北海道特急初のJR塗装化が実施されており、ヘッドマークのデザインと合わせて、この塗色による特急「とかち」による活躍は、わずか1年にも満たない貴重な歴史の1ページとなってしまいました。

※以上、撮影は平成2年9月5日、石勝線 楓(当時)~占冠間にて。景色を取り込んだ写真のため、画像は大~きくなるようにしてあります。また、プリントからのスキャンなので、ややシャープさに欠けます。


平成3年7月10日 楓~占冠間にて キハ183系「とかち」

そして、翌年である平成3年7月27日、「とかち」に2階建て合造車キサロハ182を連結した速達型特急「スーパーとかち」が誕生します。

それまで旧国鉄色(オリジナル色)から新国鉄色(500番代塗装)へと変化していったキハ183系ですが、ここで初めてJR色が登場することになります。

この新色は、現在のキハ183系「オホーツク」や旧「おおぞら」にも使用されメジャーとなったJR北海道塗装の奔りとなるものですが、良く見ていただくと前頭部分の塗分け(特にライト周辺)が異なり、印象がかなり違っています。

また、「スーパーとかち」の車輌には前頭部側面にロゴが入るのですが、塗色変更は準備中でありながら、実際には運転日前で「スーパー」ではありませんので、まだロゴが入っていません。

この後2週間後に控えたダイヤ改正では大きく変貌する「とかち」でしたが、改正前のホンのひと時、新色塗装、ロゴ無し、混結編成、キサロハ無しという、極めて異色な編成が走っていたのです。

そして、キサロハを含んだ「スーパーとかち」が誕生しますが、平成21年10月の改正でキハ183系が撤退しまい、キハ283系を使用した第2期「スーパーとかち」へと移行することになります。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.23 04:20:49
コメント(0) | コメントを書く
[特急列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.