どうもnabetuneです

腰は痛いし眠れない。はよ治って・・(ノД`)・゜・。

 

今回の思い出フォトは、19年5月下旬に運転された大洗鹿島線総合検測編。18年は都合がつかず行けなかったので、2年ぶり(前回East i-D鹿島臨海鉄道線総合検測)にまたチャレンジしてみました。前回は悪天候で仕方がなく水戸で見送ったから、今年は大洗鹿島線内で撮ってみますか

 

これまた派手な6000形

 

もっと南へ・・行きたいところですが、すれ違いになっても嫌なのでまだ直しが効く大洗で撮ります(;´▽`A``ビビリ

何年か前の時間を参考にしてきたつもりだけど、来たのは賑やかな6000形。おい、マジか

 

キハ6003+6006

 

どうでもいい話ですが、最近になってやっっっとガルパンを見始めました。普通に面白いですね

続編が楽しみです←

 

もう行っちゃったかなぁと思ったけど、この後に同業さんが来たので安心。まだ来てないみたい

 

試運転 @大洗鹿島線

 

待つこと10分少々…お目当てが来てくれました!

なかなか難しい構図ですが、日製のエレベーター棟も頑張れば入る

 

キヤE193系/East i-D

 

試運転 @大洗鹿島線

 

非電化高架を走るキヤいいね。去年は2連だったんだよなぁ・・惜しいことをした

 

試運転 @大洗鹿島線

 

引いて編成写真

これだけで見ると非電化複線区間。常総線だ!(笑)

 

試運転 @大洗鹿島線

 

後打ちしたら急にローカル感増した(;´▽`A``

ちょうど行き違いの6000形との並びも実現。やっぱ私鉄乗り入れ感出すなら既存車との並びは必須だね

 

試運転 @大洗鹿島線

 

今は亡き6005との並び。こう見比べるとキヤはちっさいのね

ここで見送りすれば良かったのに、当時の自分は欲が出てしまい追っかけ開始。ただ待てど来ずで結局よく分からずそのまま撤収。・・後にまだその時は大洗を出てないことが判明し、さらにガックシ。やっぱり初回はちゃんと調査しなきゃダメですね(;´Д`)

 

来年またリベンジしたいと思います…