今日は祝日で休みだったので、昼まで定期を数本撮ってきました。

 

改正後なので取り敢えずまとめて回収…と思いましたが、コンテナの積載は全体的に悪く、祝日に狙う物じゃないなぁ…と痛感。

 

 

5097 EF210-106+コキ24

この列車は早めに終わらせたいと思い臨むも、3072が運休でEF210単独牽引。

これはこれで珍しいパターンだったかも?

 

3087(+46分)EH500-54+コキ20

5082のスジで通過。

 

5082(+8分)EF210-16+コキ24

3087を先に通したので一段遅れて通過、機次が空で二連敗。

この列車は何度かトライしないとダメかなぁ。。

 

4095 EF210-119+コキ17

これは酷いw

 

3093 EF210-161+タキ18

この列車も早めに終わらせたかったものの、うっすら晴れてしまい(汗)

 

3064 EH500-13+コキ20

時々、地元の方に「何か珍しい物が通るんですか?」と聞かれますが、自分が狙っているのは何も珍しくない物なので、聞かれる度に申し訳なく思ったりw

 

2088列車 20両目より抜粋

編成は晴れ間が出てしまい撃沈…このタンクは初めて見ました。

 

長太 アセトン

CHTU189014-6 22K2

 

2088列車 21両目より抜粋

NRS カタロイド

NRSU371880-6 22T6

 

側面に荷票を貼る欄?らしき物が有ったので、もしそうだとすればここに輸送ルートの手掛かりが有るんだろうか?隣の四塩化珪素にも荷票らしき物が有るような?

いずれにしても、このアングルでそれを確認するのは無謀だなぁ。。

 

 

4074 EF210-123+コキ3+タキ13

Jトレインでこの列車の組成を特集していましたが、コキの運用が結構ややこしいみたいで。

 

2079 EH500-3+コキ9

日曜みたいな組成で短く。

 

 

8764 EH200-23+タキ5+コキ2

結局はこの列車まで記録して撤収。

 

 

今回は以上です。