2022年2月より、開業・周年記念で運転された臨時列車を取り上げています。

※列車名の明記問わず


第10回目は、JR東日本米坂線と私鉄線山形鉄道でJR車が乗り入れの形で運転された記念臨時列車を取り上げます。山形鉄道沿線にある、長井市の長井あやめ公園の開園100周年を記念した列車となります。

 

  周年記念の概要

長井あやめ公園 開園100周年

対象物

長井あやめ公園

所在地など 山形県長井市横町
歴史の起源(概要)

1910年 地元住人が杉林跡地に野生のあやめ数十株を植え、茶会を開いたことを起源としている。日本有数のあやめ園。

 

 

 

  臨時列車の運行概要

快速 風っこあやめ100周年号

運転区間 米沢→(今泉)→長井→赤湯→荒砥→今泉
*米沢→今泉がJR米坂線、それ以降は山形鉄道フラワー長井線
運転日

2010年6月12、13日

使用車両・編成 キハ48形 ”びゅうコースター風っこ”(小牛田運輸区所属)
列車番号、運転ダイヤなど

9129D〜9209D 1号 米沢発11:35 → 長井着12:44

途中停車駅:羽前小松、今泉

 

9212D 2号 長井発13:02 → 赤湯着13:45

途中停車駅:今泉、宮内

 

9211D 3号 赤湯発14:12 → 荒砥着15:13

途中停車駅:宮内、今泉、長井、あやめ公園

 

9218D 4号 荒砥発15:39 → 今泉着16:11

途中停車駅:あやめ公園、長井

 

備 考 米沢→今泉間のみ全席指定席、それ以外は全席自由席

 

米沢線から山形鉄道の接続駅である今泉駅での、入れ替え作業を収めた動画がアップロードされておりましたのでシェアさせていただきました。これは1号の今泉到着12:16から、12:33発までの17分の間の様子。時刻表上では止まったままのように見えるのですが、実際は米坂線(山形鉄道)本線に一度出てから、方向転換して山形鉄道ホームに入線したことがわかります。

mimosano51様Youtubeチャンネルより

 

動画をみても、米坂線と山形鉄道線の配線というか位置関係がわからなくなりますので、Googleマップで今泉駅周辺を確認しました。ご覧の通り、米坂線と山形鉄道は分岐点までは共通の線路となっていますね。

 

 

  当時の時刻表紙面での臨時列車

 JR米坂線と山形鉄道フラワー長井線の両方の紙面を取り上げました。あやめ100周年号意外にも風っこ桜回廊号という別列車も別日ながら同じスジで運転されており、それもびゅうコースター風っこが使用されたようですね。山形鉄道が元国鉄長井線だっただけに、米沢線からキハ48が乗り入れるにはそれほどハードルは高くない線ということでしょうね。

 1号の今泉駅の17分の停車ですが、前述の通り一度本線に出てからの入れ替えが含まれた時間だったようです。

 そのほか、山形鉄道への乗り入れではないものの、旧型客車使用の快速レトロ花回廊号も気になる存在です。

JTB時刻表2010年5月号より

 

本日は以上です。

 

まとめページはこちらから

 

参考資料 JTB時刻表

参考サイト mimosano51様Youtubeチャンネル、Railf.jp、Googleマップ