《3/18は、子鉄と鉄分補給のぷち旅してきたのですが、阪急で起きた3件の人身事故の1件にちょこっと影響を受けましたショボーン

1日に3件の人身事故…阪急の方々は本当に大変だったことでしょう。

少しでも早くと、ダイヤの復旧に努めてくださった皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。》



続きです。



【classic8000】8002Fに乗車して、西宮北口駅に着きました。


《特急》通過待ちの【ミッフィー号】1008Fと
並びました爆笑



【classic8000】8002Fを見送りますバイバイ



3/30の装飾終了まで、後僅かになった【ミッフィー号】。



今津線に移動しました。


おや?いつも競馬で《臨時急行》が運行される時は何人か居られる撮り鉄さんが1人も見当たらない…キョロキョロ
漸く、「もしかして、今日は《臨時急行》走らないのでは?」と子鉄と2人呆然としながら、
ホームにいらっしゃった駅員さんにお伺いすると、「走らない」とのこと…ガーン
とりあえず、ヘッドマークだけでも撮らないと!


1本目は、5002F。
残念ながら、ヘッドマークは付いていませんショボーン



2本目は、7005F。
こちらも着いていませんショボーン

宝塚駅に移動して、待つことにしました。



宝塚駅に着きました。


乗車して来た7005F。



宝塚線に入って来たのは、【ミッフィー号】1006F。



今津線に入って来たのは、5012F。



宝塚線には、【SDGsトレイン未来のゆめ・まち号】1001F。



車番の上にもラッピング。



ドア横には、《再生可能エネルギー100%で運行しています。》ステッカー。



やっと、来ました!爆笑


【阪急杯】ヘッドマーク付き5004F。




これで、やっと帰れます(笑)

9009Fに乗車します。



川西能勢口で停車中だったのせでん7202Fに乗車して、山下駅に着きました。



子鉄と2人して、ボケボケでしたけど、なんとか【阪急杯】のヘッドマークがGETできて良かったです(笑)