3月18日ダイヤ改正に関して

(令和5年3月18日ダイヤ改正1のブログ)

(平成18年等ダイヤ改正等含む)

(&今日は何の日のブログ)

(個人的見解も記載しています)

【投稿日 令和5年3月18日】

【修正  令和5年4月11日等】

 

 

1 はじめに

(1)今日は何の日1

 今回のブログの投稿日は令和5年3月18日です。Amebaブログスタンプをゲットしました。

 

ブログを書くのはお昼や就寝前など、1日のどんな時?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

(2)今回のブログでは

 令和5年3月18日、JRでダイヤ改正が実施されました。また、3月18日にダイヤ改正が実施された年は、平成18年、平成5年などです。今回は、今日は何の日のブログとして、これらについて記載してみようと思います。

 

 

 

2 令和5年3月18日ダイヤ改正(今日は何の日2)

(1)令和5年3月18日ダイヤ改正に関する個人的見解(R5.4.11修正)

 令和5年(2023年)3月18日ダイヤ改正については、様々な方がブログやTwitter・インスタグラム等で投稿しておられます。私自身は、個人的に次の点が重要だと思っています。

<令和5年3月18日 ダイヤ改正>

 

「園部発豊岡行き普通列車」「園部発城崎温泉行き普通列車」「豊岡発園部行き普通列車」の新設(JR山陰本線園部~豊岡・城崎温泉間に直通の普通列車が新設)

特急はまかぜ1号が鳥取行きに変更され、特急はまかぜ4号は鳥取発に変更

③大阪駅うめきたエリア開業で、特急はるか・特急くろしおが大阪駅にも停車

 

※上記①~③以外については、事情により記載省略。


(R5.4.11修正)

これらについての詳細は、後日、改めてブログを作成します。

 

(2)列車の勇姿(R5.3.20修正)

上記①~③のうち、令和5年3月18日ダイヤ改正で新設された「園部発豊岡行き普通列車」の初日の一番最初の列車の勇姿を掲載します。令和5年3月18日の朝に園部駅で撮影した写真を掲載します。この日は土曜日のため、平日と異なった動きになっています。

令和5年3月18日(土)朝のJR園部駅

令和5年3月18日ダイヤ改正で新設された園部発豊岡行き普通列車のうち851M

 

 

 

 

 

※いずれも令和5年3月18日(土)に、JR嵯峨野線・JR山陰本線園部駅にて自分で撮影した園部発豊岡行き普通列車(223系電車)のうち851M。園部発豊岡行き普通列車は、令和5年3月18日ダイヤ改正にて新設。

※この日は土曜日のため、851Mは園部駅4番ホームに入線。この日の851Mは2両編成のワンマン列車(223系電車)。車両は2両編成の223系F編成。(平日は2番ホームに入線。平日の動きについては、後日改めて確認)

 

※JR嵯峨野線:山陰本線京都~園部間

 

 

(3)参考資料

<上記(1)‐③に関して>

※令和5年2月4日亀岡駅にて自分で撮影

 

※令和5年2月16日京都駅にて自分で撮影

 

<SL・DL「やまぐち」号ダイヤ>

 今回のダイヤ改正で上りのやまぐち号のダイヤが変更になりました。これについては、次のブログをご参照ください。

 

 

 

<その他>

令和5年1月27日自分で撮影

 

※令和5年3月9日京都駅にて自分で撮影

 

※令和5年3月10日自分で撮影

 

※令和5年3月17日京都駅にて自分で撮影

 

ギザギザギザギザギザギザ

 

 

3 参考 令5.2~令5.3.17(令5.3月ダイヤ改正前の出来事)

(1)森の京都QRトレイン一時運休?(R5.3.27等修正)

 詳しいことは後日改めてブログを作成しようと思っていますが、令和5年2月中頃~令和5年3月25日頃までJR嵯峨野線や湖西線において「森の京都QRトレイン」を通勤時等に全く見なくなりましたが、令和5年3月27日JR嵯峨野線にて運行が再開されたことを確認しました。詳細は別途ブログを作成します。(R5.3.27、R5.4.1修正)

 

(2)切替工事

※令和5年1月28日自分で撮影

 

(3)奈良線一部複線化関係

 令和5年2月26日、奈良線複線化試運転?のためJR京都駅に待機していたDD51を見かけました。

※令和5年2月26日京都駅にて自分で撮影

 

※令和5年2月26日京都駅にて自分で撮影

 

 

(4)新たな223系R編成登場

 詳細は後日改めてブログを作成しようと思っていますが、令和5年3月9日にJR嵯峨野線で新たな223系R編成である223系R04編成(当ブログでは223R4等と呼ぶ場合あり)が投入されているのを確認しました。

※令和5年3月9日京都駅にて自分で撮影した223系R04編成。

 

※令和5年3月10日JR八木駅にて自分で撮影。この列車については、京都側4両が223系R04編成。

 

 

(5)お茶の京都

<引用>

※ツイートのリンクをコピーの方法で引用

※引用理由:観光振興や一般の方への周知のためのツイートと思われるため

 

<参考>

※令和5年3月18日JR京都駅にて自分で撮影。右の緑の221系電車が「お茶の京都」デザインのラッピング列車。

 

 

(6)その他

 今回は記載省略します。

ギザギザギザギザギザギザ

 

 

 

4 平成18年3月18日ダイヤ改正(今日は何の日3)

 今回のブログは3月18日ダイヤ改正に関するブログですが、平成18年のダイヤ改正も3月18日に実施されたため、それについても記載したく思います。

 

(1)平成18年3月18日ダイヤ改正に関する個人的見解

 平成18年(2006年)3月18日ダイヤ改正について、私自身は、DD51牽引客車である寝台特急出雲廃止が最大のポイントになると思っています。

平成18年3月18日について

 

①最後の上り寝台特急出雲がJR嵯峨野線を走行した日(未明)

②最後の上り寝台特急出雲が京都駅で機関車交換を行った日(未明)

③最後の上り寝台特急出雲がJR東海道本線を走行した日

④最後の下り寝台特急出雲がJR東海道線を走行した日

⑤最後の下り寝台特急出雲が京都駅2番ホームで機関車交換を行った日

⑥最後の下り寝台特急出雲がJR嵯峨野線を走行した日

⑦最後の下り寝台特急出雲がJR山陰本線園部~出雲市間を走行した日

 

※JR嵯峨野線:山陰本線京都~園部間

 

 

(2)参考までに

 最後の寝台特急出雲については、次のブログをご参照ください。

 

 

 また、平成17年12月に鳥取県知事及び石破茂氏を中心に展開された寝台特急出雲廃止反対運動については、次のブログをご参照ください。

 

 

 

 

 

5 平成5年3月18日ダイヤ改正(今日は何の日4)

 今回のブログは3月18日ダイヤ改正に関するブログですが、平成5年のダイヤ改正も3月18日に実施されました。それについては次のブログをご参照ください。

 

 


 

<参考文献>

・JR時刻表(2023年3月号)

・「3.18ダイヤ改正パンフレット」(JR西日本作成)

・Twitter情報

・インスタグラム

 

※今回掲載の写真は全てR5.3にアップロード

※カバー写真は令和5年4月6日に変更

 

<Pick>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誤字脱字等があればその都度訂正します。

引用箇所について転載等禁止

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。