ダイヤ改正前 34年の感謝をこめて | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

テーマ:

 

3月17日夜、見たままレポ

 

上野駅へ行くと、すでに鉄道ファンが群がっていた

 

やって来たのは、「スワローあかぎ」本庄行き

 

私は、スワローあかぎとしての付き合いはゼロ、

登場時は妙ちくりんな名前だなあと思い、今後、「スワロー逗子」など、首都圏に仲間が増殖しないか心配だった。

この列車をきっかけに全車指定席の特急が増えて、庶民にとっては距離感が開く結果となった。

 

むしろ、常磐線特急の高速化に貢献した651系の定期列車としての最後の姿を目に焼き付けるために来た

ひたちとして、よくお世話になったなあ。1回、仙台まで乗り通したこともあり、いわき(平)以北は4両運転だった。

 

幕回し開始、幕自体近年は珍しくなった

 

スワローあかぎはオレンジ幕だったのか、初めて知った

本庄止まりなのがいやらしい、群馬県民は新幹線に乗れとばかり

 

まだ、これが最終列車というわけでないので、いたって平和だった。

 

これがヘッドマーク

 

スワローサービスは廃止、というより標準に

今後、E257系で運転される「あかぎ」は全車指定席

まず乗る機会は無さそう

 

 

さようなら★651系定期列車

34年間ありがとう

 

さて、次、常磐線交直車に乗っで東京へ

 

到着した東海道下りホームも異様な熱気

 

1日2本だけになった、「快速アクティー」

今夜が最終運転

デビュー当初は、毎時1本あり、停車駅も少なかった

この「アクティ―」設定の代わりに藤沢や平塚に踊り子号が停まらなくなったのだ。

 

この日は、誰も見向きもしない「サフィール踊り子」

 

回送列車として到着

今や数少ない東京始発の料金不要列車だったが、今後は上野始発の普通列車に変わる

 

 

発車間際になって、幕が表示され、慌しい撮影大会

 

おっと忘れてた、アクティー専用の乗車目標もカメラに収めておく(発車間際)

 

品川まで、乗り納め(通過駅はないけど)

 

新橋駅では、「本日最終運転の快速アクティ―です・・・」とお別れのアナウンスも聞こえた

 

数えきれないほど乗ったアクティーも、今日でお別れ

 

さようなら★快速アクティ

34年間ありがとう

 

 

遠くて行かれなかったが、この日はキハ85系「ひだ」も最終運転

 

 

こちらも高山観光などで何度か利用

高山特急の高速化に大貢献(1線スルー化も合わせて)

 

さようなら★キハ85系ひだ

34年間ありがとう