県庁前駅【兵庫県】(神戸市営地下鉄西神・山手線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県神戸市中央区西部、元町の北側、六甲山地の斜面に広がる市街地に位置する神戸市営地下鉄西神・山手線の駅で、駅名の通り、駅前には兵庫県庁や兵庫県警察本部など兵庫県の施設が集中している、
県庁前駅 (けんちょうまええき。Kenchomae Station) です。
 
 
駅名  
県庁前駅 (S 04)  
 
所在地  
兵庫県神戸市中央区  
 
乗車可能路線  
神戸市営地下鉄:西神・山手線  
(※) 正式な路線名は山手線です。  
  
隣の駅  
新神戸方・谷上方……三宮駅  
西神中央方……………大倉山駅  
  
訪問・撮影時  
2019年5月  
 
 
県庁前駅は神戸市街を東西方向に延びる生田新道および長田楠日尾線(いずれも神戸市道)の地下に設けられていて、出入口が計7ヶ所あります。エレベーターは西出口1のみにしか設置されていませんが、バリアフリーに対応しています。ちなみに、エスカレーターを備えた出入口は全くなく、西出口1以外の出入口は階段の設備のみです。
コンコース・改札口は1ヶ所に集約されていますが、出入口は東側に2ヶ所、西側に5ヶ所あります。西出口2は地下に兵庫県庁1号館への通用口があり、西側コンコースには各出入口とは別に兵庫県庁2・3号館地階直結通用口があります。
そして、県庁前駅には駅としての駅前広場・ロータリーがありません(西出口1の裏手にある県民オアシスが事実上の駅前広場として機能しています)。バス停留所は東出口2付近の生田新道沿いと、西出口3・4付近の長田楠日尾線沿いに、それぞれ設けられています。
 
 

 

写真は駅北東側、長田楠日尾線南側歩道沿いに設置されている東出口1です。南を望む。階段のみの出入口です。
手前を長田楠日尾線が左右方向に延びていて、出入口の裏手を生田新道が左右方向に延びています。長田楠日尾線と生田新道は写真の右側で合流します。
左の建物は日本基督教団神戸栄光教会です。生田新道の向こう側には兵庫県公館があり、その東側に後述の東出口2があります。
 
 

東出口1前より南西を望む。左手に東出口1があります。
前後方向の道路は長田楠日尾線です。前方で生田新道と合流します。その左側の高層ビルは兵庫県警察本部です。
また、右前方の長田楠日尾線沿いには後述の西出口1(EV併設)があり、その背後(右)には県民オアシスがあります。さらに右に兵庫県庁2号館があります。
 
 

交差点の左前方には東出口2があります。南西を望む。
東出口2は兵庫県公館敷地の北東端にあり、公館の壁と一体に見えるようなデザインになっています。
出入口の前方には兵庫県公館の建物が見えます。
前後方向の道路は生田新道で、地下を西神・山手線が通っており、前方にかけての地下に県庁前駅があります。
生田新道は写真右奥で長田楠日尾線と合流します。
奥には兵庫県警察本部の庁舎が写っています。
 
 

東出口2前より東北東を望む。右手に東出口2があります。
前後方向の道路は生田新道で、地下を西神・山手線が通っており、広報地下に県庁前駅があります。
尚、生田新道は道幅が狭いです。そのため西神・山手線は単線2層構造で地下に線路を通しています。その結果、県庁前駅と三宮駅も二層構造になっています。
生田新道沿いはビル街になっていて、オフィスビルとマンションが混在していますが、商店は少ないです。左手のビルは兵庫県民会館です。
駅東側は市街地で、三宮へ近付くにつれて商店が増加します。
また、2つ先の信号交差点を右折すると500mほどでJR神戸線元町駅東口および阪神本線阪神神戸高速線元町駅東口に到達します。その約200m南には大丸神戸店と地下鉄海岸線の旧居留地・大丸前駅があります。西神中央方面から元町へ出かける場合、健康な人であれば県庁前駅から徒歩でアクセスするルートも使えます。
 
 

こちらは東出口2前より西南西を望む。左手に東出口2があります。
前後方向の道路は生田新道で、地下を西神・山手線が通っており、前方にかけての地下に県庁前駅があります。
左手には兵庫県公館が、右手には日本キリスト教団神戸栄光教会があります。
教会の先の道路右側には東出口1があります。
生田新道は写真奥で長田楠日尾線と合流します。
 
 

こちらは西出口1です。南西を望む。
長田楠日尾線の北側歩道に面して設けられています。県庁前駅唯一のエレベーター併設出入口です。
出入口の裏手(右)には県民オアシスがあります。
左後方の道路反対側には前述の東出口1があります。
また、前方で長田楠日尾線と生田新道が合流し、その地点に県警本部前交差点があります。
 
 

県警本部前交差点より北東を望む。
手前~左前方の道路は長田楠日尾線で、交差点から右前方へ生田新道が分岐しています。交差点では南北方向の神戸市道生田北136号線と交差しています。
ちなみに長田楠日尾線は350mほど先で山手幹線(神戸市道)と合流し、それより先は両道路の重複区間になります。
県庁前駅は手前の長田楠日尾線~右前方の生田新道の地下にかけて設置されています。
交差点の手前側には西出口2・西出口3(道路北側)と西出口4・西出口5(道路南側)が、交差点の前方には北から西出口1・東出口1・東出口2があります。
また、交差点の先の左には県民オアシスと兵庫県庁3号館が、右には兵庫県公館があり、長田楠日尾線と生田新道の間には日本基督教団神戸栄光教会と兵庫県民会館があります。
 
 

県警本部前交差点より西南西を望む。
右手前~奥に延びる道路は長田楠日尾線で、交差点から後方へ生田新道が分岐しています。交差点では南北方向の生田北136号線と交差しています。
県庁前駅は後方の生田新道~前方の長田楠日尾線の地下にかけて設置されています。ホームも道路に沿ってカーブを描いています。
交差点の後方には北から西出口1・東出口1・東出口2があり、交差点の前方には西出口2・西出口3(道路北側)と西出口4・西出口5(道路南側)があります。
右側には兵庫県庁1号館(高層)と兵庫県庁別館(低層)が、左側には兵庫県警察本部が、それぞれ写っています。
 
 

県警本部前交差点南西角に設置されている西出口5です。北北西を望む。
ごく普通の地下鉄出入口ですが、階段の幅が非常に狭いです。元町駅西口方面へは一番便利な出入口です。
右側を前後方向に生田北136号線が通っており、前方に県警本部前交差点があります。その先には兵庫県庁があります。
 
 

 

県警本部前交差点より、上写真は北北西を、下写真は北西を望む。写真左後方に西出口5があります。
前後方向に生田北136号線が延びており、交差点の先で兵庫県庁1号館(左)と2号館(右)の間を通っています。
交差点では長田楠日尾線と交差しており、右側は生田新道が分岐しています。県庁前駅は長田楠日尾線と生田新道に沿って左右方向に設置されています。
交差点の南側には東から東出口2、西出口5、西出口4の順に設置されていて、交差点の北側には東から西出口1、西出口2、西出口3の順に設けられています。右側の生田新道と長田楠日尾線の間には東出口1があります。
交差点の前方には兵庫県庁の各庁舎が東西方向に建ち並んでいます。
 
下写真は本館に相当する1号館で、その手前には低層棟の別館があります。別館の交差点に面した一角には西出口2があります。
生田北136号線の右側には2号館、議場棟、3号館の順に並んでいます。また、県庁前駅付近には兵庫県の機関・施設が密集しています。神戸市の施設はほとんど見られません。
ちなみに兵庫県庁の庁舎は見るからに相当年季が入っていて老朽化していますが、建て替えるとなると税金の無駄遣い云々と反対意見も出てくるでしょうね…。建て替える場合は兵庫県警や神戸市役所みたいに超高層ビルになるのでしょうか?
 
また、駅北側は県の機関を除けば六甲山地の斜面に住宅街が広がっています。地名は中山手通などで、県庁前駅の当初の駅名が「山手」だったのも地名由来です(駅の所在地は下山手通)。
約200m北北西には池泉回遊式日本庭園、旧ハッサム住宅、旧小寺家厩舎などで構成される「相楽園」があります。
約500m北北東には高校野球の強豪校で東京オリンピックの柔道で金メダルを獲得した阿部一二三選手を輩出した神港学園高等学校があり、約1km北西の山裾には神戸山手女子中学校・高等学校があります。
約650m~750m北北西の山裾には諏訪山公園と諏訪神社があり、その背後(北)には市章山、錨山、再度山がそびえています。
 
 

県警本部前交差点より南東を望む。写真右手に西出口2が、右前方に西出口5があります。
前後方向に生田北136号線が延びています。左右方向には長田楠日尾線が延びており、左側は生田新道が分岐しています。県庁前駅は長田楠日尾線と生田新道に沿って左右方向に設置されています。
交差点の北側には東から西出口1、西出口2、西出口3の順に設置されていて、交差点の南側には東から東出口2、西出口5、西出口4の順に設けられています。左側の生田新道と長田楠日尾線の間には東出口1があります。
交差点の先の左手には兵庫県公館が、右手には兵庫県警察本部があります。
 
駅南側はオフィスとマンションが混在する市街地で、商店は少ないです。
また、南(海側)へ行くごとに標高が下がります。斜面が市街地かされています。
約400m南東へ進むとJR神戸線の元町駅西口および阪神電車の元町駅西口・場外馬券売場のウインズ神戸に到達します。さらに南下すると元町商店街や中華街「南京町」へアクセスできます。
 
 

 

県庁前駅の西端部、西出口4前より北東を望む。上写真は西出口3を、下写真は西出口4を撮影。
前後方向に長田楠日尾線が延びており、前方にかけての地下に県庁前駅があります。
長田楠日尾線の北、兵庫県庁別館西端部に西出口3が、長田楠日尾線の南側歩道に西出口4があります。西出口4の右手には兵庫県警察本部があります。
前方には前述の県警本部前交差点があります。
 
 

西出口4前の交差点にて西南西を望む。左後方に西出口4があり、右手に西出口3があります。
前後方向に延びる道路は長田楠日尾線で、地下を西神・山手線が通っており、後方地下に県庁前駅があります。
また、長田楠日尾線は250mほど前方で山手幹線(神戸市道)に合流し、それより先は長田楠日尾線と山手幹線の重複区間になります。したがって、県庁前駅付近は山手幹線と長田楠日尾線が分かれていて、両道路の中州のような場所に兵庫県庁が立地しています。地図を見ると一目瞭然です。
 
長田楠日尾線の沿道には大規模なオフィスビルとマンションが混在しています。路地裏に入るとマンションと小規模なオフィスが混在した市街地です。
交差点を右折すると、駅から約200m北西に四宮神社が鎮座しています。また、約350m北西の相楽園西隣には関西国際大学神戸山手キャンパスがあります。
 
 

 

地下1階にある改札口です。上写真は東北東を、下写真は北北西を望む。県庁前駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
上写真前方、下写真右に東出口1、東出口2があり、上写真後方、下写真左に西出口1~5(1番のみEV併設)、兵庫県庁各棟への通用口があります。
エレベーターがあるのは西側の西出口1だけなので、注意が必要です。
 
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が6通路設置されていて、一番左の自動改札通路が幅広通路です。左端には点字ブロック設置の広幅有人通路があり、窓口に面しています。
改札口の左手前(上写真手前、下写真左)には自動券売機があります(ICチャージ可)。改札口と自動券売機の間には案内窓口がありますが、閉鎖されています(改札口の窓口へお回り下さい)。改札内には自動精算機があります(ICチャージ可)。
男女別トイレ・男女別多機能トイレ(こうべ・だれでもトイレ)は改札内にあります。
そして、改札階と地下2階にある谷上方面1番線ホームとの間は階段(2ヶ所)・上りエスカレーター1基で結ばれていて、地下3階にある西神中央方面2番線ホームとの間は上下方向エスカレーター各1基で直接結ばれています。階段で2番線へ行くには地下2階の1番線を経由する形になります。エレベーターは1番線と2番線で1基を共用していて、途中1番線を経由して2番線に到達します。
尚、上写真左後方・下写真左にある西側改札外広場に売店「ファミリーマート」があります。改札内に売店・コンビニはありません。
 
 

地下1階の改札口西側、県警本部前交差点の直下には広場があります。北を望む。
右手に「ファミリーマート」と改札口・東出口1・東出口2が、正面に西出口1・県庁連絡口・西出口2が、左手に西出口3・西出口4が、そして後方に西出口5があります。
そこそこ広いスペースであり、小規模なイベントなら開催できそうです。
 
 

西神中央方面2番線の側壁に設置されている駅名標です。
西神・山手線のラインカラーであるグリーンの帯の中に駅名が書かれています。電照式ではありません。
経費削減のためか、駅名標を改修せずに上部の壁に駅ナンバリングが追加されています (S 04)。
また、当駅は1985年の開業当初の駅名が「山手(県庁前)」で、県庁前は副駅名でした。所在地名(下山手通)を優先したと思われますが、開業前の当駅の仮称が「県庁前」だっただけに、開業時に駅名が変わった真偽は不明です。しかし、実際には駅が兵庫県庁前にある事から、「山手」の駅名が定着せず、8年後の1993年に駅名が「県庁前」へと変更され、副駅名から正式な駅名へと「昇格」を果たしました。一方、「山手」は副駅名にも採用されず、ひっそりと駅名から消えてしまいました…。
 
 

こちらは2番線ホーム側壁に設置されている駅名標です。
白地にラインカラーであるグリーン色の文字が書かれています。前駅が省略されています。
駅番号も追加されています。
 
 

県庁前駅は地下2階と地下3階にそれぞれ単式ホーム1面1線を配置する二層構造の地下駅です。東北東~南西方向にホームが伸びています。地上の道路に沿ってホームはカーブを描いています。
写真は地下2階にある新神戸・谷上方面1番線ホームで、南側に線路が、北側にホームがあります。
後述の2番線ともども8両対応ですが、現在運行している列車は全て6両編成です。2021年2月時点においてホームドアは未設置です。
地上の道路が狭い関係で二層式になっていますが、1階層を丸ごと1線分で使えるためホームは一定幅が確保されています。両端は狭くなっていますが…。手前の西神中央寄りの階段付近は特に広くなっています。
ホームにはベンチ、飲料自動販売機。公衆電話が設置されていて(公衆電話は撤去されている可能性あり)、インターホンとホームに人が落下した場合などに使用する非常停止ボタンもあります。
そして、手前の西神中央寄りにB1F改札口行きの階段・上りESとB3階2番線行きの階段があり、奥の新神戸寄りに階段(改札口行き・2番線行き)とEV(改札口・2番線行き)があります。
写真は1番線より新神戸方・谷上方を望む。
 
 

 

1番線より西神中央方を望む。
手前の新神戸方ホーム端近くに階段とエレベーターがあります。
EV部分のみホームが相当狭くなっています。
1番線の直下に2番線があります。
 
 

1番線より西神中央方(逆方向)を望む。
使用していないホーム西端の約1両分は柵により立入禁止になっています。東端の約1両分は階段やEVがあるため閉鎖されていません。
ちなみに2番線は全8両分に立入可能です。
また、当駅は逆方向の発車には対応していません。
 
 

 

1番線より新神戸方・谷上方を望む。
ホーム端近くに階段があり、すぐ後方にはEVがあります。
この先、直下に西神中央方面線路が走る二層構造のまま市街地を通る生田新道地下を東北東へ走ります。途中、右へカーブします。やがて繁華街に入ると生田神社前で左へカーブして県庁前駅と同じくホームが二層構造になっている三宮駅へと至ります。JR、阪急、阪神、ポートライナーと乗換可能なターミナル駅で、神戸市営地下鉄海岸線の三宮・花時計前駅とも改札外で連絡しています。
 
 

 

1番線西神中央寄りにて上写真は新神戸方・谷上方を、下写真は西神中央方を望む。
1番線は上層に改札口、下層に2番線があるため、踊り場としても機能しています。
上写真は1番線と地下1階改札口を結ぶ階段・上りESの左側に地下3階2番線と改札階を直通する上下方向エスカレーターが並行する場面です。
番線ごとに動線を分けることでESへの乗降客の集中を防いでいます。左側の柵に身を乗り出すと落下して命を落としてしまうので、絶対にやめて下さい。
下写真は1番線から2番線へ下る階段です。改札口へ向かう際、間違えて階段を下らないように注意して下さい。
 
 

こちらは地下3階、西神中央方面2番線ホームより西神中央方を望む。
概ね前述の2番線と構造が類似していますが、階段とエスカレーターの位置が異なります。エレベーターの位置は同一です(後方にあります)。
2番線にもベンチと飲料自販機が設置されています。公衆電話は確認できませんでした。
 
 

こちらは2番線より新神戸方・谷上方を望む。
2番線のホーム幅は全体的に標準で、新神戸方のエレベーター部分のみ狭くなっています。
また、当駅のイメージテーマは「異人館」だそうです。そのためか、側壁には白のレンガ風タイルが使用されています。
 
 

2番線より新神戸方・谷上方(逆方向)を望む。
三宮駅の新神戸方から当駅の西神中央方まで新神戸方面線路の直下を走ります。三宮駅から当駅にかけて上り勾配になっています。
ちなみに2層区間において、双方の線路を結ぶ渡り線は存在しません。
 
 

 

2番線より西神中央方を望む。
こちらはホームに柵がなく、ホーム端まで立入可能です。
この先、右へカーブして、市街地を通る長田楠日尾線の地下を西南西へ走りますが、道幅が狭いため、直上に新神戸方面線路が通っています。やがて道幅が広い山手幹線の地下を走るようになると二層区間が解消されて、双方向の線路が同一レベルの高さを並行するようになります。その後は左へカーブして、引き続き市街地を通る山手幹線の地下を南西へ走ると大倉山駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が県庁前駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しましたが(同年7月県内全駅制覇)、尚、この時は最新車両6000形を撮影できなかったため、2年後の2021年にリベンジ訪問していますが、この時は改札を出ませんでした。地上の道路が狭いため、三宮駅と同様にホームが上下線別の二層構造になっていました、駅前には兵庫県庁、兵庫県警など兵庫県関係の機関・施設が林立しています。また、南へ400mほど下るとJR線の元町駅がありますが、乗換駅としては扱われていません(乗換は三宮駅~三ノ宮駅が近いです)。
  
東京からですと東海道・山陽新幹線で新神戸駅まで行き、神戸市営地下鉄西神・山手線の西神中央行きor名谷行きに乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですとJR神戸線で三ノ宮駅、または阪急神戸本線で神戸三宮駅まで行き、地下鉄西神・山手線の西神中央方面行きに乗り換えて当駅下車です。阪神の神戸三宮駅からですと地下鉄三宮駅までやや距離がありますので、JRや阪急の方が地下鉄への乗換が便利です。また、JRもしくは阪神で元町駅まで行き、北へ歩いてもそれぞれ10分以内で到達できます。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、コンビニは駅構内および駅の東西にあります。一方、駅前に飲食店は少ないですが、平日昼間ですと兵庫県庁内の食堂が利用できます。土休日やお盆・年末年始は休業です。ちなみに最寄りのチェーン店は約200m西の「ロイヤルホスト」になります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。神戸市営地下鉄西神・山手線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は県庁前駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:神戸市交通局のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)