番外 「駅ナンバリング」のカラーからも行先を表します、直方車両センターキハ40系気動車行先最新版 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

イメージ 8

 

 かつて日田彦山線を運行します、直方車両センター所属のキハ40系(キハ40形・キハ140形・キハ47形・キハ147形)気動車は、現在のような幕式によります行先の前は、行先表示板であります「サボ」の姿が見られておりました。

 

 平成30年のダイヤ改正までは、画像2にもありますようにサボが使用されておりまして、日田彦山線に加えまして、後藤寺線に使用されております車両で見られておりました。この当時は、方向幕自体は装備されてはいたものの、使用されていたのは筑豊線(「若松線」・「原田線」)のみで、現在のように日田彦山線に関します方向幕は直方車両センター所属車では装備されておらず(但し、後藤寺線向けでは装備されていました)、日田彦山線・後藤寺線では終着駅につきますとサボ交換が行われる姿が見られておりました。

 

 実際に、画像が交換シーンでありますが、ホーム側の場合はドアが開いておりますので交換がしやすいですが、反対側でも画像のように非常コックからドアを開けまして交換を行う姿が見られておりまして、係員の方が丁寧にサボを交換する姿が見る事ができておりました。

イメージ 9イメージ 11
 
 
 けれども、平成30年のダイヤ改正より前面幕が新たな形に交換されまして、それによりましてサボの使用が廃止されました。しかも、翌平成31年のダイヤ改正で、以下画像のようにさらに新たな幕に交換されておりまして、1年で緑地の方向幕は廃止されております。

 

 

 さて、今回ご紹介しますのは、1年間しか使用されておりませんでした緑の方向幕から現在までの方向幕の変化に関しまして、皆様にご紹介してまいります。

 

 

 以下画像が、平成30年のダイヤ改正から翌平成31年のダイヤ改正まで使用されておりました緑地の方向幕行先表であります。この行先を見ますと、7番の「小倉」から普段使う行先(当時)が集中しておりまして、後半の20番からは普段使わない行先でまとめられている事がお分かりいただけます。尚、この中では後藤寺線向けの行先と日田彦山線向けの行先とが共通となっておりまして、その下の画像の「田川後藤寺」も共通行先となっておりました。

 

 (8番、「田川後藤寺」)

 

 

 そして、現在の行先表であります。この場合でも普段使用する行先を集中させておりますし、「原田線」を、後藤寺線が、日田彦山線が薄い茶と3色で構成する形に改められております。したがって、「田川後藤寺」の行先も薄い茶の2パターンとなっておりまして、以下画像をご覧いただきますとお分かりいただけるのではないかと思います。

 

 (見にくいため以下にて写しています)

1  試運転

2  臨時

3  団体

4  普通

5  快速

6  回送

7  桂川

8  原田

9  快速 田川後藤寺

10 快速 新飯塚

11 田川後藤寺

12 新飯塚

13 田川後藤寺

14 小倉

15 添田

16 快速 小倉

17 香春

18 田川伊田

19 城野

20 石田

21 石原町

22 採銅所

23 彦山

24 直方

25 日田

 

 この行先を見ますと、先述のように普段使用する行先を集中させておりますが、「原田線」の場合、7「桂川」・8「原田」、後藤寺線の場合、11「田川後藤寺」・12「新飯塚」、そして日田彦山線の場合が13「田川後藤寺」・14「小倉」・15「添田」と、基本的に1コマで回せば済むような形に改まっている事がわかります。

 

 (11番「田川後藤寺」)~後藤寺線向け

 

 (12番「新飯塚」)

 

 (13番「田川後藤寺」)~日田彦山線向け

 

 (14番「小倉」)

 

 (15番「添田」)

 

 また、現在添田~夜明間が寸断されておりまして、BRT化される事になっているために使用する機会がありません「日田」の行先は最後の25番に設けられておりまして、前タイプの19番からさらに後ろまで追いやられている(!?)のがわかります。それでも、このようにちゃんと組み込まれている訳でもありますので、その先の復旧を望んでいた事には間違いないのではないかと思います。

 

 

 それにしても、なぜカラー別の行先に変わったのかと思っておりましたが、これらはタイトルにもありますように以下画像の「駅ナンバリング」のカラーから出しておりまして、それによりましてそう言ったカラー別の行先に改まっております。確かに、番号を記す事でわかりやすさを出しているようにも思いますが、それとともに路線別にカラー行先を出すと言うのもよりわかりやすくしているのではないかとも思う所でしょうか。

 

 (JR九州のHPより)

 

 

 今回は直方車両センターのキハ40系気動車の方向幕中身に関しましてご紹介しましたが、私自身としましては、その前の緑地の行先が気に入ってもいただけに、このようなカラー別の行先に1年で変わったと言うのも正直驚きました。しかし、北部九州に存在します鉄道路線であるとともに、「駅ナンバリング」を設けている路線でもありますので、そう考えますとわかりやすくしているのも伺えるのではないかとも思う所であります。ご覧の皆さまの中にも、正直1年で新たな形に変わった事に関しまして「なぜ?」と思われた方も多いとは思いますが、そのような「駅ナンバリング」を設けているため変わっている事を存じていただければと思います。