摂津・茨木地区を走る近鉄バスは鳥飼営業所が担当し、阪急茨木市駅とJR茨木駅のバス乗り場には様々な車両が発着しますが最近になって大型電気バスが2台(3304・3305)導入され、更に既存の車両も行先表示が一新されたので見所が増えました。電気バスはまだ営業入りしていませんが既存の車への影響が気になるところであり、茨木地区でよく見掛ける2011年導入の日野ブルーリボンⅡにも動きがあるかも知れません。


(2023.3.13 阪急茨木南口にて撮影)

 行先表示を一新した6164(大阪200か3269)です。85番はJR茨木東口発桑田町先回りの平田循環ですがこの系統は阪急茨木南口止めでJR茨木東口まで戻らず、更に平日の夜間に1本運行されるだけなので見る機会は非常に少ないです。


(2023.3.13 阪急茨木南口にて撮影)

 後ろから見た6164です。行先表示はこれまで前面は「桑田→平田循環」を大きく表示し、その下に小さく「桑田町先回り」を併記していましたが新表示では「桑田町→平田循環」を大きく表示する形に変わり、更に「循環」の部分を縦書きの反転表示にしたため見た目がガラッと変わりました。後部は従来通り「桑田→平田循環」ですが文字の大きさが若干小さくなり、前面ほどではないものの見た目が変わっています。