1月の27日から3日ほど中部へ撮影に出かけてきました。
既に2ヶ月経ってしまったので新鮮さも何も無いですが、初日分から。

早朝、明るくなり始めた頃に構え始め、撮影1本目は100系。
名鉄は種別に関わらず通過標識灯を付けるようになっていて、フル点灯でカッコよさが増してる。
【114F/西春〜徳重・名古屋芸大】
SAMYANG 85mm F1.4 AS IF UMC

こちらは鉄仮面。
6000系を初めとした6Rと呼ばれるグループの中で1番好きな顔かも。
来たる改正により各務原線がワンマン化し、経由する列車が無くなるとのことで、この幕も見られなくなるとか。
【6501F/西春〜徳重・名古屋芸大】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM

来たらいいねと思っていた名市交3000形、扶桑行きで登場した。
かなりカッコイイ、特に運番とか後ろのクリーム色の壁というか…
【3114H/西春〜徳重・名古屋芸大】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM

本線をメインに走る4両6000系はこの6008Fだけ。
かわいい系統板が着いた姿で走っているの好き。
あと高架の雰囲気も好き。
【6008F/藤浪】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
金山のイオンにあるスガキヤを目指したのですが、シャトルバスの存在を知らず雨の中傘を刺さず…
しかもスガキヤが設備不調の為食べられない、、
うせやろ!と思いながら線路脇へ。

6R車で運転される特急内海行き。
いやすみません、編成分からない…
【6500系/金山〜神宮前】
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
1800系重連の普通列車を撮影すべく、島氏永駅へ。
一度犬山へ出てからもう一度折り返してきた道中、犬山駅へ入る6001Fが見えたので、島氏永駅に着いたら急いでダッシュ。

豊田本町でも狙ったけど、この遠征中にレンズアダプタのイカれが発生、ピントが合わなかった。
折り返し狙うも、被られ…
でもこういう並びならセーフかな。
【6008F/道徳】
──────────────────
このあとは名古屋駅前のぽちに寄り、あんかけスパゲティを食べ…
この河和行きには神宮前までしか乗らなかったけど、
三河線の豊田市まで行ったあともう一度経路を折り返してきたら、また6008Fが来てしまって、それに乗り一日を終わらせました。
一日が長かった。
2日目はまた次記事にて…
今回は以上です。
使用カメラ...Canon EOS R6