「鬼滅の刃」九州乗り放題きっぷ 2020冬 その4 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

前日の夜に神戸港から宮崎カーフェリーに乗って、約13時間かけて宮崎に到着。そしてバスで宮崎駅へ。

 

 

 

JR日豊本線宮崎駅に到着。駅前は人も少なくて、閑散としてました。

 

 

 

9時20分発の特急「きりしま7号」鹿児島中央行、787系の4両編成が来ました。この787系も古くなってきましたね。

 

 

 

いよいよここから、タイトル通りの旅となります。

 

 

 

3号車自由席は10人もいなかったと思います。延岡からの特急「ひゅうが」の接続待ちの為、3分遅れで宮崎を出発。

 

 

 

宮崎を出ると、大淀川を渡ります。

 

 

 

次の南宮崎では、日南線の観光特急「海幸山幸」のキハ125がいました。

 

 

 

お天気も良くポカポカ陽気。車内は暖房も効いて、さらにポカポカでついついウトウト・・・。

 

 

 

都城に停車。吉都線のキハ47がいますね。

 

 

 

あれは霧島山ですかね?

 

 

 

宮崎県から鹿児島県に入り、財部で宮崎行の普通列車と交換。この普通列車は鹿児島本線の川内を8時3分に出発し、日豊本線に入り宮崎まで約5時間半かけて走ります。

 

 

 

霧島神宮に到着。最初に旅を計画したときに、ここで下車して霧島神宮に行こうと思いましたが、アクセスが悪すぎてやめました。鳥居風の駅名表がいいですね。

 

 

 

次回につづく・・・。