今年はJR36年

テーマ:

先日、JR和田岬線103系引退の報道がされました。国鉄型電車の消滅が早かった静岡県のJR線ですが国鉄時代に設計・製作された211系5000番台により小学生の頃より観た国鉄時代の面影を、身近に感じる事が出来ました。

東海道本線5087レ

EF65 2063ほかコンテナ列車

御厨ー磐田

2023年3月6日

全検アガリの国鉄色EF65が増える中、存在感を増しているJR貨物カラーの2063号機がやって来ました。国鉄色復活時には“ハズレえー"なイメージでした。一時期はロクヨン1000番台が白昼の東海道本線を走って来る事もありましたが今、撮影可能時間帯で国鉄型電気機関車が当たる🎯のはこの5087レのみ。

自分自身としても走行中の姿を確認したのは2020年12月5日に東京メトロ丸の内線2000系甲種回送(8862レ)以来のJR貨物更新機でした。



3月6日は代休日zzzに引き続き3月7日(火曜日)も午後からの仕事だったのでカメラ持っていつも撮る線路端に立つものの来ずショボーンもやもや。事情通の👺様に聞いたら

『5087レは火曜日運休だぞっ』

せっかく貨物列車ファン御用達“貨物ちゃんねる“が見れるようになったのに…相変わらず詰めが甘いやまやですね笑い泣き

東海道本線5087レ

EF65 2083ほかコンテナ列車

御厨ー磐田

2023年3月8日

3月8日(水曜日)は火曜日空振りだった御厨駅西側のポイントで狙いますカメラハッ国鉄色に戻った2083号機がやって来ました照れ


調子に乗って3月9日(木曜日)。この日は睡眠時無呼吸症候群(CPAP)の定期通院日🏥。

『今日は病院9時からだから30分早く行くよ真顔娘を(サッサと)磐田駅へ送り出し(ホントは10時45分〜)、磐田駅東端にて5087レを迎え撃ちますカメラハッ。踏切が鳴り、カメラを構えると…

……‥‥‥‥アレ⁉️

東海道本線5087レ

EF210-145ほかコンテナ列車

御厨ー磐田

2023年3月9日

なんとこの日は桃太郎の代走ガーンガーン娘にウソついた罰はこのようなカタチで帰って来ました笑い泣き


東海道本線3075レ

EF66 129

磐田ー豊田町

2023年3月9日 

病院まで線路端をトコトコ🐾歩きながら211系5000番台や桃太郎を撮っていたらEF66 129号機が。こちらも丸ライトの初期型が休廃車となり、JR発足から36年目の春を迎えて、いよいよ馴染みのある顔ぶれもいよいよ鉄路を去る時を迎えます。