青春18きっぷ日帰りの旅 第34弾 日本名城巡り 金山城・箕輪城 | 藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

★会社員、乗り鉄の語り手 
★朗読劇サークルD’maker主宰
★日本全国JR線の踏破を目指す
★日本100名城スタンプも制覇中
朗読会や朗読劇を中心に活動しています。
乗り鉄の旅好き YouTubeにて旅動画「藤井みはるの人生♪片道切符」公開中

テーマ:

2022年3月5日(土)

 

青春18きっぷを利用して 群馬県の城巡り口笛

またまた山城に挑戦です

今回はストック持ってきたので、ちょっと楽かな~音譜

 

 

<埼京線>

池袋 5:40→5:49 赤羽

 

 

<宇都宮線>

赤羽 5:57→6:32 久喜

 

今回は18きっぷの使用エリアが少な目なのですよ~えー

それでも1回分の¥2410は超えますけどね

 

そして東武伊勢崎線 初乗車エリアです照れ

 

 

<東武伊勢崎線>  ¥660

久喜 6:44→7:13 館林

館林 7:14→7:45 太田

 

太田駅に到着ウインク

 

まずは山城 金山城(かなやまじょう)に挑戦プンプン

太田駅北口へ出て 徒歩約25分

麓辺りにある 大光院へ

 

 

 

「子育て呑龍さま」の名前で親しまれています。

上毛カルタにも謡われているそうな照れ

 

 

大光院から登り坂スタートスニーカー

金龍寺から遊歩道に入り史跡金山城跡 ガイダンス施設

 

 

建物がまるで美術館びっくり

なかなか目立つので、見落とすこともなさそうです

ここで御城印売ってます

開館前なので 帰りに購入します

登山用のストック準備して 登るぞプンプン

 

 

あれはてなマーク こどもの国はてなマーク

地図をよく見たら 山の向こう側にぐんまこどもの国があるんですね

 

 

いやぁ~ ストックあるとやっぱり楽です口笛

朝早いせいか展望台の駐車場まで2人しか会いませんでした

 

 

展望台の駐車場に到着爆  笑

ガイダンス施設からここまで約20分

ここまでは車で来れますよー

 

史跡 金山城跡

総石造の巨大な戦国の山城をじっくり見学しますよグラサン

 

 

このMAP見てるだけでテンションあがるラブラブ

そしてこの山城 100名城スタンプも山頂にあるんですよあせる

絶対に登らないとGETできないのですチュー

 

物見台下虎口

 

堅堀

 

物見台からの景色ラブ

スマホが自動でパノラマ写真作ってくれるんだけど

結構重宝してるんだよね照れ

 

馬場曲輪

 

大手虎口

 

なんかコロシアムみたいですごーいびっくり

これだけ見所あると 登って良かった感ありますね

 

 

中島記念公園(南曲輪)にある休憩所

ここに 日本100名城スタンプが置いてあります

お手洗いに寄って 一休み

休憩所に居る方たちとちょっとおしゃべりタイムニコニコ

下山する前に 本丸跡にある新田神社に行きますよ

 

新田神社

 

御嶽神社

 

この辺りが本丸跡

新田神社の裏の方に、本丸残存石垣がありますよ

そのあたりの紹介は城ブログの時にでも

 

さて 帰りは新田神社の参道を通り

御城橋を通ってガイダンス施設の道路の向こう側に行こう口笛

 

 

ここまでは良かったんですよ

案内板もあったしねあせる

 

その後 なんか史跡案内板があったので

それを見るのに入った山道が予定外の道で

とんでもないほど急な斜面・・・

ストックなかったら マジやばかったガーン

 

でも 「フタバ商店→」 って案内板が時々あるので

斜面が急で結び目付きのロープが張ってあっても

ちゃんとフタバ商店には到着できるはずと慎重に降りました

 

 

そんなフタバ商店さんが見えた時には

どんだけホッとしたことかえーん

 

ですが 喜んだのもつかの間

改めて現在位置を確認して 道路に出ようと思ったら

でっかい門が閉まってて 敷地の外に出られないガーン

 

フタバ商店さんに聞きたくても 休業してて誰も居ないガーン

どっか隙間あいてないかな とか

金網乗り越えるか とか

考えながら門の留め具を良く見ると 鍵はしてなくて

留め具を外せば開くことに気づき

門をあけて 腕を隙間に突っ込んで 留め具戻せたー爆  笑

マジ焦ったわ・・・

 

でこのフタバ商店さん 予定していた御城橋よりもうちょっと道路沿いに行った所にあって 橋は渡れず道路から潜って ガイダンス施設に戻りました。

 

御城橋

この橋を渡るはずだったのに・・・ショボーン

 

ガイダンス施設で御城印買って お手洗い行って

ストックも簡単に拭いてリュックに閉まって 駅まで戻ります

 

 

 

太田駅から往復で約3時間半

予定より30分くらい早く戻って来ました

次の電車まで50分くらい待つので ちょっとセブンでおやつ購入

ホームでのんびり待ちます

 

<東武伊勢崎線> ¥314

太田 12:22→ 12:47 伊勢崎

 

東武線はここまで

JR両毛線に乗り替えて 高崎に行きます

 

<両毛線>

伊勢崎 12:50→13:20 高崎

 

 

高崎駅西口の群馬バスに乗り込みますバス

 

<群馬バス> 箕郷営業所行 ¥500

高崎駅 13:25→13:52 四ツ谷

 

 

城址公園は、もうちょっと先なのですが

日本100名城スタンプが役所にあるのでGETしてから行きます

 

高崎市箕郷支所裏口はてなマーク

職員入口みたいな所にスタンプのノボリが出てました爆  笑

スタンプをGETした後は

隣にある県重要文化財旧下田邸を散策

 

 

いいわぁ~ 趣のある 日本庭園ラブ

午前中の遭難しかけた事件も忘れ癒されます

さて 旧城下町を抜けて 箕輪城跡に向かいます

 

箕郷矢原宿カフェ

 

箕輪城跡ですが いろいろ入口があります

バスで直通で来ると 箕輪城榛名口入口下車になるので

榛名口からプチ山登りしたいと思います照れ

 

 

何やら倉庫の裏を通って 観音様口の方へ進み木俣へ

 

 

ちょっと小高い公園くらいに思ってたのですが

結構登りますあせる

 

木俣

 

ここまで来ると 急に視界が開けて歩道も舗装されています

と言うのも・・・

この先にある搦手口の所の駐車場から

ほとんどの方が観光に来てます

いや ここまで来たら観光客がそこそこ居たのですよえー

プチ登山道では 誰ひとりと会わなかったけど

 

復元された 郭馬出西虎口門

 

 

郭馬出西虎口門の隣の大堀切も見応えありますね

 

 

二の丸を抜けて 本丸跡へ

 

本丸 箕輪城(みのわじょう)

激戦地に生まれた極致の縄張

 

本丸と蔵屋敷をつなぐ橋を作ってましたよ口笛

これからいろいろ復元する予定もあるんですかねぇ~

 

御前曲輪

 

御前曲輪から本丸堀へ降りて

三の丸に向かいつつ 建設中の木橋の下を潜りました

 

 

三の丸門跡石垣

 

帰りは大堀切を降りますウインク

 

大自然の花道をワンマンショーで降りてく気分です爆  笑

視界は気持ちいいし 楽しい~チュー

 

 

大堀切を降りると 虎韜門口

こちらも駐車場になっていますが 利用者いなそうね

 

帰り道は観音口の近くにある法峰寺

廃城後、水の手曲輪に再建された法峰寺

お寺の西側に観音堂がありますが

本丸に行く 観音口は東側の方・・・

前は観音堂の方からも登れたのかもはてなマーク

 

あと 今は閉業しちゃってるみたいですが

入口付近に蛍峰園がありました

高崎のホタルスポットだったみたいです

 

 

さあ このままバス停に戻らず

めちゃくちゃ歩いたを労いますグラサン

 

来るときに利用した 四ツ谷バス停のひとつ手前に

箕郷温泉まねきの湯があるのですよーウインク

 

箕郷温泉まねきの湯

 

バス停も 箕郷温泉まねきの湯 爆  笑

時間に合わせて のんびり温泉でマッサージ音譜

 

<群馬バス> 高崎駅行  ¥500

箕郷温泉まねきの湯 17:33→18:10 高崎駅

 

そして例のごとく おやつちょっと食べただけで

まともなご飯を食べてないので高崎駅でご飯

 

高崎駅 イーサイト2F 群馬の台所 おぎのや

 

今日1日分のご飯だしって事で ちょっと贅沢

峠の釜めし+牛すじ煮込みセット ¥1700

 

はぁ~ 美味しかった 満足ラブ

 

湘南新宿ライン1本で帰れる便利さに感謝

 

<湘南新宿ライン>

高崎 19:15→20:59 池袋

 

金山城では、ハラハラしたけど

終わって見れば珍プレー

めっちゃ楽しい1日でしたウインク

 

この日の歩数 32,672歩スニーカー