【JR北海道乗りつぶし】遠征第一弾「北東北・道南地方攻略の旅」 ~準備編Part2~ | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

「北東北・道南地方攻略の旅」の計画を練っていて、今回は2日目のスケジュールを立てます。

 

  いまだJR東日本から卒業できず

この遠征は

 

札幌駅⇒特急「北斗」⇒新函館北斗駅⇒北海道新幹線⇒新青森駅⇒東北新幹線⇒盛岡駅⇒花輪線⇒五能線⇒津軽線⇒北海道新幹線⇒函館駅⇒長万部駅⇒函館本線⇒札幌駅

 

といった行程で検討してますが、1日目花輪線終点の大館駅まで到達し2日目は大館駅からスタートです。

まずは奥羽本線大館駅から五能線起点の「東能代駅」を目指します。

まずまずの本数ですね。始発も6:09発ですので、普通の時間と言えるでしょう。

 

続けて東能代駅で「五能線」に乗り換えます。

東能代駅では7:22発が始発ですので、大館駅発は6:23発で充分でしょう。

そうすると五能線終点川部駅に11:33到着です。

順調ですね。

川部駅からはまた奥羽本線で津軽線起点の青森駅に向かいます。

抜群の接続。

11:47川部駅発⇒12:27青森駅着に乗車できます。

 

青森駅からは津軽線。

津軽線は昨年の豪雨災害により「蟹田駅⇔三厩駅」間が不通となっており、どうやら復旧はしないようですので、それを見込んで「青森駅⇔蟹田駅」間を往復乗車します。

青森駅で1時間程度空きますが、ちょうどお昼時ですので、ここで昼食。

しかし!

13:23発の蟹田駅行きに乗車すると、折返しの蟹田駅発が16:25発。

止む無しです。

蟹田駅で2時間半程度時間を潰しましょう。

 

青森駅帰着が17:13。一気に時間をロス。

 

青森駅からは北海道新幹線に乗車するために、また奥羽本線で「新青森駅」に逆戻り。

この区間は過去に2回乗車済み。

これまたナイスな接続。

新青森駅には17:31到着。

 

北海道新幹線のダイヤを見ましょう。

新青森駅で1時間以上空きが生じます。

ということは津軽線も一本遅らせることが可能です。

このまま遅らせていくと朝の大館駅スタートは8:41で充分に間に合います。

 

新函館北斗駅到着が19:44ですので、この日はどうやら函館駅止まり右矢印宿泊ですね。

というわけで、函館駅到着は20:10。

まずまずの到着時間。

 

2日目のスケジュールを整理します。

 

大館駅      発  8:41

   ダウン

東能代駅     着  9:25

          発  11:00

   ダウン

川部駅      着  15:05

          発  15:34

   ダウン

青森駅      着  16:25

          発  16:42

   ダウン

蟹田駅      着  17:19

          発  17:27

   ダウン はやぶさ22号

青森駅      着  18:02

          発  18:10

   ダウン 

新青森駅     着  18:14

          発  18:41

   ダウン

新函館北斗駅   着  19:44

          発  19:55

   ダウン

函館駅      着  20:10

 

というスケジュールです。

まずまずの仕上がりです。

3日目は函館駅スタートですが、問題の函館本線8の字支線の攻略。

次回計画を立てていきますチュー

 

 

 

 

 

 

 

ではおやすみ~zzz