横浜に住む 父方のおばさんから

中学生の時(1984年)お土産としてもらったものがある

 

三陸鉄道の開業記念切符(乗車券と入場券)がそれでした

 

三陸鉄道 国鉄線が第三セクター化された路線で

当時の国鉄山田線(後JR東日本・山田線)→(震災復旧後 三陸鉄道線に)を挟み 

南側の盛=釜石が 南リアス線 北側の宮古=久慈が北リアス線でした

 

 

 

 

 

おばさんが 春先に東北旅行に出かけたとき

三陸沿岸部に寄り 三陸鉄道線も乗ったそうです

その時に買ったもので

自分が鉄道好きのこと知ってて 買ってきてくれたそうです

 

思えば 今も この線乗る機会が無く 

まして 開業記念切符は 手に入るとは思わなかったので

当時喜んだのは言うまでもありません

 

さて記念切符ですが

3枚組の入場券1組と各線の1枚入り乗車券2組 でした

 

まずは 記念入場券

当時の主力車両と波をイメージした模様が描かれており

イラスト面は透明になってます

特定の駅の設定が無いので 普通入場券とのみ書かれてます

 

一方 記念乗車券の方は

 

車両のイラストと 全線の駅名が 書かれてます

南リアス線が盛→甫嶺 北リアス線の物は 久慈→野田玉川までとなってます

 

ところで 三陸鉄道の駅にはキャッチフレーズがついてたの覚えてますか?

久慈駅=琥珀いろ久慈 宮古=リアスの港宮古 釜石=鉄と魚の町釜石 盛=長安・長英 盛 など

全駅にこのフレーズはついてました

 

この切符をくれた おばさんは 2年前亡くなりました 100歳でした

 

あの東日本大震災で 三陸鉄道も被害を受けましたが

復旧して 地元の足や観光の足として頑張ってます

 

頑張れ!!  三陸鉄道

 

そして おばさん ありがとう