今回は久しぶりに鉄道趣味から離れて、お花を鑑賞しに狭山市の智光山公園へ行った模様をお送りいたしますニコ
本題に入る前に・・・
早いもので東日本大震災から12年ですね。
都内某区役所で勤務していた震災当日の事は今でも忘れられません。

災害はいつ起こるか分からないので、12年前の教訓を活かして防災に対する意識を高めてみてはいかがでしょうか。
では春の訪れを感じる陽気のなか智光山公園で散策した模様をどうぞご覧下さいウインク

【2023年3月6日】
11:09 当日は鉄道を使わず路線バスを乗り継ぎ智光山公園へ
西武新宿線 狭山市駅西口2番乗り場から西武バスで智光山公園へ(終点まで約15分:運賃片道210円)
智光山公園は、東京ドーム約11個分の広大な敷地に、武蔵野の豊かな自然をそのまま生かして作られた大規模な公園で、園内には「こども動物園」「市民総合体育館」、12面ある「テニスコート」、市営ヘラ鮒釣場などがある公園です。

バス停からテニスコートや動物園を抜けて植物園へスニーカー木道は補修箇所の段差や腐食箇所にお気をつけて注意
ヒヨドリさんが元気に飛び回っていました
バス停から徒歩約10分で都市緑化公園に到着
複数箇所でクリスマスローズが咲いていましたクリスマスツリー
遠目で見てクロッカスかと思ったお花、何のお花なんでしょうねえー?
ムスカリは成長途中みたい
大花壇も相変わらず綺麗に手入れされていました
アセビは今が見頃か?!
バラ園は残念な姿に
こちらの植物園には街路樹や生垣を展示しているコーナーも
ネコヤナギ
サンシュユ
オウバイモドキ
ヤマツバキは公園内各所で見られます
生垣見本園のそばにある庭木園へ
ハナモモはまだ蕾の状態
紅梅はこれからが見頃な感じ
あちこちでスイセンを見かける季節になりましたね
白い梅は綺麗でした
薬草園は大半が休憩中か生育期間外で少し寂しい状態
シバザクラが咲き始めました
ローズマリーは1年じゅう咲いている印象

熱帯植物園(閉館中)を抜けて外周の花木園へ
ボケの花が咲き始めました
ユキヤナギはまだ蕾の状態
ツバキ科のワビスケは綺麗に咲いています
ハナモクレンも蕾の状態
不破万作さんみたいな名前のシナマンサク
こちらもツバキ科のハツアラシ
植物園の南側にある春の小道には梅のほかスイセンやフクジュソウが咲いています
梅が綺麗だ
フクジュソウが咲く季節になりましたか
一通り見て満足したので軽くランチおにぎり青空の元で食べるご飯は美味しいですね音符
久しぶりにゆっくりお花を鑑賞できて大満足キラキラ
12:48 智光山公園バス停から路線バスに乗って帰るバスこんな感じで平日休みを満喫してました桜
また改めてゆっくりお花を鑑賞したいですねウインク
カルミアの香り舞う季節が楽しみキラキラ
 今月は有休が無いので、久しぶりに休日おでかけパスを利用して関東一円を周遊したいですね新幹線
今年に入って九州や東海を巡っていますが、千葉・茨城・群馬・栃木・山梨にはまだ行ってないんですよねアセアセ
暖かくなったしレンタカー借りてドライブもしたいな車
高麗神社参拝もしたいし神社
やりたい事が山積みな踏切の番人なのでしたアセアセ
花粉に悩まされる辛い季節ですが、皆様もどうかお体にお気をつけ下さいクローバー
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。