石山駅【滋賀県】(琵琶湖線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
滋賀県大津市東部、琵琶湖と瀬田川の境界付近に広がる市街地に位置する東海道本線【愛称:琵琶湖線】の駅で、京阪石山坂本線の京阪石山駅との乗換駅であり、新快速も停車する事から大津市で最も乗車人員が多い駅として君臨している、
石山駅 (いしやまえき。Ishiyama Station) です。
 
  
駅名  
石山駅 (JR-A 27) 
 
所在地  
滋賀県大津市  
 
乗車可能路線  
JR西日本:東海道本線 【愛称:琵琶湖線】    
  
隣の駅  
米原方・東京方……瀬田駅  
京都方・神戸方……膳所駅    
 
乗換可能駅  
京阪電気鉄道:石山坂本線……京阪石山駅まで徒歩4分  
 
訪問・撮影時  
2020年12月  
 
 

石山駅は地平駅で、国鉄時代に完成したと思われる橋上駅舎を有しています。
南北に出入口がありますが、南口はJR線のすぐ南側を京阪石山坂本線が並行しているため、京阪駅を覆う形でペデストリアンデッキが設置されています。京阪線はすぐ東側で南へカーブするため、南口の出入口は京阪石山坂本線の南側および東側のJR線と京阪線の間にあります(いずれの出入口も階段、上下方向エスカレーター、エレベーターを併設)。
写真は北西を望む。右奥にJR線・石山駅の南口出入口が、左奥に京阪石山坂本線の改札口があります。
ペデストリアンデッキ手前の地平部にはタクシー乗り場があります。
 
 

 

こちらはペデストリアンデッキ2階にある南口です。いずれも北寄りを望む。後方に南側出入口が、右手に東側出入口があります。
上写真の右端に南北自由通路の出入口があり、橋上駅舎と繋がっています。
橋上駅舎の左側には駅ビルである「JR石山駅NKビル」があり、商店やクリニックなどのテナントが入居しています。
さらに左側には京阪石山駅の改札口があります。
 
 

ペデストリアンデッキより西を望む。
西端には京阪石山駅の改札口があります。京阪駅も橋上駅舎で、手前のペデストリアンデッキは京阪の線路の直上に位置します。
右手にはJR線・石山駅の出入口があります。
 
 

こちらは南口の東側出入口です。西を望む。
右側のJR線と左側の京阪線の間に階段・上下ES・EVの出入口があります。
南口は元々、こちらの出入口のみでしたが、2005年に京阪石山駅が左後方から前方のJR線隣接地に移転した事から、ペデストリアンデッキに面する2階出入口が開設されました。
手前には駅前広場があります。
 
 

南口の東側出入口より東を望む。
前方にはロータリーがあり、バスターミナルとして使用されています。タクシー乗り場は前述の、ペデストリアンデッキ南側地平部にあります。
左側をJR琵琶湖線が通っており、右側を京阪石山坂本線が通っています。
 
 

南口駅前です。ペデストリアンデッキより南を望む。
駅南側はビルやマンションが建ち並んでいて、市街地になっています。商店も多いです。
駅から離れると住宅街が広がっています。
また、西側一帯には東レ滋賀事業場の巨大な工場があります。
 
 

南口駅前です。ペデストリアンデッキより東を望む。
左手前から右奥へ京阪石山坂本線の線路が延びています。
現在の京阪石山駅は左後方にありますが、以前は前方の踏切の右側にありました。
駅東側も市街地です。前方へ500mほど進むと瀬田川の右岸(西岸)に到達します。
また、約1.1km南東の瀬田川には歴史ある橋梁である「瀬田の唐橋」が架かっています。ことわざ「急がば回れ」の舞台・語源でもあります。
尚、瀬田の唐橋へは石山駅からも徒歩圏内ですが、京阪石山坂本線の唐橋前駅が最も近いです(駅から橋まで約200mの距離)。
 
 

こちらは北口です。南方向を望む。
北口は駅ビルもペデストリアンデッキもなく、線路沿いに出入口があるのみです。北口は1970年に開設されました。
こちらの北口にもロータリーがありますが、路線バスは乗り入れていません。タクシー乗り場はあるものの、北口を利用する人が少ないからか常駐はしていません。
出入口の右側には有料駐輪場があり、レンタサイクル「駅リンくん」の受付窓口もあります。
 
 

北口駅前です。左手に出入口があります。
こちらの北口側は商店が少なく、住宅も多くありません。
北口周辺には大規模な工場が多く、正面にはルネサスセミコンダクタマニュファクチャリングの滋賀工場があり、そのほかにもローム、日本電気硝子、日本精工などの工場があります。すなわち、平日の通勤時間帯は北口も賑わっていると思われます。
そして、工場の間を縫うように奥(北)へ650mほど進むと、琵琶湖岸に到達します。
 
 

 

橋上駅舎2階にある改札口です。
南北自由通路より、上写真は西を、下写真は南方向を望む。
上写真左・下写真左前方が南口、上写真右・下写真右後方が北口です。
石山駅は有人駅で、インターホンは窓口横にあるのみです(窓口に駅員が不在の時に使用)。乗車券確認カメラ搭載のインターホンは設置されておらず、終日にわたり駅員が配置されています。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の自動改札機が7通路あり、一番左の自動改札通路が幅広通路です。窓口に面した左端は有人通路です。
改札口の左手前、少し離れた場所に自動券売機、指定席券売機『みどりの券売機』があり、その左にウォークイン型の『みどりの窓口』があります。改札内には自動精算機があります。自動券売機と自動精算機はICカードのチャージが可能です。
トイレと多機能トイレは改札内および改札外は南北の出入口1階に設置されています。改札内には飲料自動販売機があります。
そして1階にある各ホームとの間には階段、上下方向エスカレーター、エレベーターが設置されています。
『みどりの窓口』の左側(南口方改札外)にはJR西日本系のコンビニ「セブンイレブン ハートイン」があり、改札口の右手前(改札外)には売店「セブンイレブン キヨスク」がありますが、キヨスクは現在どうなっているか不明です。
尚、改札内に売店・コンビニはありません。
 
 

下り内側線2番のりばに設置されている吊下式駅名標です。電照式で、光源は不明です。
JR西日本の標準デザインで、下部は琵琶湖線のラインカラーかつJR西日本のコーポレートカラーである青色に塗られています。
石山駅の駅ナンバリングは「JR-A 27」ですが、この駅名標には記載されておらず、柱に掛けられている縦型の駅名標のみに記載されています。
 
 

 

石山駅は島式ホーム2面4線の地平構造で、概ね東西方向にホームが延びています。カーブ地点にホームがあります。
 
左ホーム(南)は左から1番のりば(下り外側線。平日朝ラッシュ時の新快速および草津線直通列車の大半が停車)、2番のりば(下り内側線。琵琶湖線列車(新快速・普通)と一部の草津線直通列車が停車)の順、
右ホーム(北)は左から3番のりば(上り内側線。琵琶湖線列車(新快速・普通)が停車)、4番のりば(上り外側線。平日朝ラッシュ時の新快速および草津線直通列車が停車)の順です。
新快速は主に内側線を走行しますが、平日朝ラッシュ時は外側線を走行します。そのため、時間帯により発着ホームが変わりますので注意が必要です。
1番のりばと4番のりばの外側には待避線が各1線あり(有効長約600m)、貨物列車の待避などで使用されます。
また、4番のりば右側の側線からはホーム中ほど地点から北(右)にある日本電気硝子大津事業所へ向けて専用線が分岐していました(神戸方へ分岐する形)。現在は線路が撤去されています。
 
ホーム有効長は12両分で、16両分まで延伸可能なスペースが確保されています。ホームドアはありません。ホーム幅は普通で、神戸方の端(奥)は若干狭くなっています。
上屋は下り1・2番のりばがほぼ12両分、上り3・4番のりばが東京方(手前側)の約8両分に設置されています。上りの10両編成、12両編成の場合は雨ざらしになる部分が発生しますので、雨天時は前方8両(8両目は前方)にご乗車になって下さい。
各ホームにはベンチ・飲料自販機・冷暖房完備の待合室があります。
ホームと橋上駅舎を結ぶ階段・ES・EV等は、中ほどから東京方にかけて設置されています。
 
上写真は2番のりばより、下写真は1番のりばより、いずれも京都方・神戸方を望む。
 
 

 

上写真は2番のりばより、下写真は1番のりばより、いずれも米原方・東京方を望む。
3・4番のりばの神戸方(手前側)約4両分には上屋がありません。
1番のりば神戸方の右側(南)には、京阪石山坂本線の京阪石山駅があります(写真右奥)。
 
 

下り2番のりばより米原方・東京方を望む。
草津駅まで方向別複々線が続きます。右から下り外側線・下り内側線・上り内側線・上り外側線の順です。
この先、築堤区間になって住宅街の中を東へ走ると瀬田川を渡ります。その後は築堤のまま左へカーブしながら住宅地の中を走り、進路を北東に変えてしばらく走ると地平区間になって、瀬田駅へと至ります(新快速は通過)。
 
 

下り1番のりばより京都方・神戸方を望む。
兵庫駅まで方向別複々線が続きますが、その後は線路別複々線になって、西明石駅の先で複線になります。
この先、上下側線(待避線)が本線に合流しないまま右へカーブして、京阪石山坂本線をアンダークロスすると上下待避線が本線に合流しますが、その合流地点の先で下り線側(左)から東レ滋賀事業場の専用線が本線に寄り添っていました。石山駅からはスイッチバックする配線だったと思われますが、神戸方ともレールが繋がっていたかもしれません。その後は住宅街の中をほぼ一直線に北北西へ走り、やがて左へカーブすると難読駅名である膳所駅へと至ります(新快速は通過)。京阪石山坂本線の京阪膳所駅が隣接していますが、石山~膳所間にJRは中間駅がないものの、京阪は実に5駅もあります。JRが中~長距離輸送を、京阪が近距離輸送を目的として建設された経緯を物語っています。
 
 
あとがき  
私が石山駅で下車(乗車)したのは2002年、2009年、2020年の計3度です。2002年と2009年は琵琶湖線と京阪石山坂本線を乗り継ぐため、そして2020年は滋賀県を乗り鉄した際に立ち寄りました。新快速停車駅で、大津市・滋賀県の代表駅である大津駅より利用客が多いものの、大津市より人口が少ない草津市にある南草津駅、草津駅よりは少ないです。2面4線で橋上駅舎を有しており、南側に京阪石山駅が隣接しています。駅南側が市街地で、南口の西側および北側には大規模な工場が複数立地しています。
 
東京からですと東海道新幹線で京都駅まで行き、琵琶湖線電車(米原方面、草津線方面)の新快速or普通列車に乗り換えて当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間…13時間弱)。
一方、大阪からですとJR京都線の上り新快速or快速電車に乗車すれば乗換なしで当駅に到達できます。当然、新快速の方が速いです。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間…約17時間半)。
 
食料・飲料について、駅構内および南口駅前にコンビニがあります。一方、駅前に飲食店は複数あるものの、気軽に入れるチェーン店は「マクドナルド」「宮本むなし」「デリカフェキッチン」くらいでしょうか。まぁ事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
  
東京からの到達難易度がやや高いですが、琵琶湖線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は石山駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)