KATO EF64 1000 一般色JR貨物クーラー搭載車 | ダイス・クエイドのブログ

ダイス・クエイドのブログ

書きたいことを、書きたい時に書いていく予定です。

KATOのEF64 1000 一般色JR貨物 クーラー搭載車。

1両は予約を入れて確保してあるのですが、一緒に予約した製品が発売延期になった影響で、まだ手元に届かない状態になっています。

そのような状況の中、先月まとまった額のジョーシンwebのクーポン券があったので、重連用に別途購入しました。
先月は色々と立て込んでいたので、先日入線整備を行いました。

整備といっても、付属品を取り付けた他は大きな作業はなし……。
車番は先日見かけた1021号機としました。

ライト基板は、コンデンサー除去はせず、別基板への交換もしていないそのままの状態。

とりあえず、ステップを実車に倣って黒塗り


片側にはTOMIXのEF63用ブレーキホースを5個取り付けました。

そのまま取り付けても良いのですが、コック部分に色を入れてホースは少し短くカットしてみました。以前からホースが線路に触れるかどうかギリギリになるのか気になっていたので、今回は実用性重視で短くしました。



KATOのEF64 1000 は、JR貨物更新色の他、JRマークの付いていない一般色(3023-1)を持っています。


この型番は、何故かメーカーズプレートが再現されています。


0番台のEF64程の大所帯ではないものの、今回の入線で1000番台も3両になりました。


一応色違い重連もできる陣容ですが


貨物更新色はGPSアンテナを付けているので


今回生産された貨物更新色(3024-2)も追加で入れても良さそうです。
(勿論資金面を考えないといけませんが……)


中央西線で、駅のホームではなく線路脇から見るとこんな感じの視点になりますね。

この角度で広角を利かせると迫力が増す感じがします(^^)