少し前に正雀に入場した阪急京都線の8300Fがリニューアル工事がを終了して試運転をしているようだったので撮りました

8300F、試運転
リニューアル前は8300系復刻編成でしたが、リニューアルされたことによって他の8000系同様の形状になりました
神戸宝塚線ではすでに見慣れた形状ですが、京都線では1本目の編成になりますね
まあ8301Fも同様にリニューアル中なので、今後はどんどん増えてくるのでしょうね…
ちょっと気になっているのは、8000系復刻編成を神戸宝塚京都3線で走らせましたが、
現状、神戸線だけで走っているメモリアル編成8000Fを他線に量産したりするのかなと…
宝塚線ではすでにリニューアル8006F8007Fがいるので、8300Fが更新終了したことにより、
3線でメモリアル編成を走らせる土壌が出来たのかなと…

3305F、回送
試運転の前に回送でやって来た、京都線最古残の3305Fです
8300Fが復帰すると、もしかしたら京都線車両にも余裕が出て置き換えが進んじゃうのかなと…
そろそろ検査が近い編成でもあるので、やっぱり気になってしまいますね
以上です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます