JR東日本が手詰まりになりますので、新シリーズを考えていた矢先に札幌出張。
当然JR北海道編スタートですね。
さいたま市在住の私がJR北海道を攻略するとなると、やはり経済的な部分が不安でした
今回の様に出張を引っ掛けると経済的ですけどね。
しかし昨日のブログに記載した通り、この4/1付で札幌に転勤が決まりました
何というめぐりあわせ
経済的な問題がいっぺんに解決です。
なんだか北海道付いてきました。
JR北海道で一番の過密路線
そんなわけで予定通り本日出張で札幌に行ってきました。
出張の待合せは札幌駅北口に14:00集合でしたので、それまではフリー。
当然早朝暗いうちに自宅を出発し、集合までに千歳線攻略です。
私は羽田空港に向かう時は必ず浜松町駅乗り換えでモノレールで向かいます。
理由は簡単。モノレールが好きだから。
自宅最寄りの京浜東北線で5:30頃出発。
浜松町駅までは乗り換えなしというのが便利です。
浦和駅で上野東京ラインに乗り換えることも考えましたが、新橋駅でまた乗り換えが生じるのと、何よりもこの時間は接続が悪い。
ですので乗り換えなしで約50分かけて浜松町駅に向かいました。
6:12浜松町駅到着。
6:20浜松町駅発のモノレールに乗り換えです。
予定通り6:42「羽田空港第1ターミナル駅」に到着です。
ここからは乗り鉄の我々にとってのライバルである「飛行機」に乗って新千歳空港に向かいます
7:30発のJL503便に搭乗ですので少し時間があり、サクララウンジで一服。
モーニングコーヒーを頂いた後ゲートに向かいます。
これから搭乗するエアバスA350-900。
恐らくこのブログ初の飛行機だと思います。
搭乗後は機内のエンターテイメントサービスの落語を聴きながら爆睡
札幌はマイナス3度。
ほぼ定刻の9:00新千歳空港に到着です。
ここからが本当のスタート。
千歳線空港支線「新千歳空港駅」に向かいます。
「新千歳空港駅」ではJR北海道攻略初の写真を撮影。
空港支線の終点写真ですね。
9:30新千歳空港出発。一駅先の千歳線本線「南千歳駅」に向かいました。
9:33南千歳駅到着。
「南千歳駅」は空港支線の起点であると同時に「石勝線」の起点でもあります。
今回「石勝線」は攻略しないのですが、今後石勝線を攻略する際、時短のために札幌から石勝線方面直通の特急に乗車するつもりですので、今回石勝線の起点写真も撮ってきました。
まずは空港支線の起点写真&0キロポスト。
続けて石勝線の起点写真&0キロポスト。
南千歳駅に掲示されていた「発車時刻表」。
千歳線はJR北海道で最も過密ダイヤなのですが、それは札幌駅⇔新千歳空港駅間だけということがよくわかります。
南千歳駅から苫小牧駅方面や石勝線方面はJR北海道あるあるの本数です。
南千歳駅から千歳線本線の起点「沼ノ端駅」に向かいます。
沼ノ端駅は南千歳駅から2駅、苫小牧駅の手前の駅で、千歳線の起点なのですが、0キロポストはありません。
10:38南千歳駅出発。
南千歳駅の一駅先の植苗駅⇔沼ノ端駅間は上り下りで別ルートです。
この区間は必ず上り下り両方に乗車しないと完乗できません。
10:51沼ノ端駅到着。
早速起点写真です。
千歳線は旧国鉄に編入される前は、札幌駅のお隣「苗穂駅」を起点としていたため、0キロポストは苗穂駅にあります。しかし苗穂駅は千歳線の終点「白石駅」の先になりますので、現在の千歳線上に0キロポストは無いということになります。
沼ノ端駅からは折り返して札幌駅に向かいますが、白石駅で終点写真、苗穂駅で0キロポストを撮影しますので、札幌駅手前2駅での乗降が必要です。
折り返しの電車は11:24沼ノ端駅発なんですが、キセルにならぬよう一旦改札を出ます。
と言ってもこの駅は跨線橋が自由通路になっていて、ホームから跨線橋に上がると改札機があります。
ホームに待合室は無く、さすがに冬の北海道で外で待つわけにもいかず改札を出ました。
11:24沼ノ端駅を出発。
ちょうど1時間後の12:24「白石駅」到着。
早速終点写真です。
撮影後は運良く乗ってきた電車にそのまま乗れて、その後12:24「白石駅」出発。
当初の予定より8分早い12:28「苗穂駅」到着。
0キロポストを探索します。
しかしここで問題発生
事前調査だと苗穂駅6番線脇にあるとの情報でしたが、0キロポストどころか、4番線までしかありません
当然0キロポストも見当たらず
ネットで調べると苗穂駅は2018年に西に300m移設されてるそうです
ですので0キロポストは見えず。
0キロポストは移設されないはずですので、そのうち車内から撮影を試みることにします。
がっかりしながら12:49「苗穂駅」出発。
12:53無事「札幌駅」到着です。
千歳線終点の白石駅から札幌駅間は運行上の千歳線と函館本線が並走しますので、非常に本数が多く、一駅ずつ乗降しても乗り継ぎが便利で助かりました。
札幌駅到着後昼食を済ませ、14:00に当社社員と無事合流。
一旦仕事モードに変貌します。
札幌での仕事を済ませ、札幌駅で現地社員と別れたのが16:30頃。
この時間だと「札沼線」に乗車しに行った場合、予約している飛行機がギリギリになるため、今日の攻略は諦めました。
なので札幌駅からに新千歳空港に向かいます。
16:35札幌駅発の快速エアポートに乗車。
17:13新千歳空港駅に到着。
札沼線攻略を断念したため、飛行機の時間までたっぷり時間があります。
せっかくなので空港で味噌ラーメン。
それでも時間が余りましたので、またサクララウンジで無料ビールを3杯ほど。
その後、いい時間になりましたので飛行機に搭乗して帰りました。
札沼線は断念したものの、ほぼ札幌市内なので、4月に札幌に引越した後、暇つぶしに攻略してきます。
北海道はまだまだ春の訪れが遠い気もしましたが、無事JR北海道編1回目の攻略が完了しました。
次回の攻略は札幌在住としての攻略となり、また少しずつ乗りつぶしていきましょう。
1年でJR東日本を乗りつぶしたことを考えると、JR北海道制覇も夢ではない気がしてきました。
今日は朝が早かったのでもう寝ま~す