萩ノ茶屋での撮影についての続きです。

7100系
私の中で『南海電車』と言えばこの形であります。
8000系、8300系が投入され、わかるくらいに見る機会がめっきり減りました

関西空港開港前後に更新工事が施されたものの、そこからも30年近くが経過しようとしており、鋼製車と言うこともあり、こうやって撮影が出来るのもいつまでか・・・

天下茶屋に向かうラピートを

1000系
9000系がデビューしたとき私は小学生で、今までの南海電車のイメージとは違って驚きでしたが、1000系がデビューしたときは、良い意味で南海電車らしくなく、9000系以上の驚きでした
