こんばんは
またしばらく間が開いてしまいましたが、更新ない間もたくさんの方に読んでいただいているようでうれしいです
いつもありがとうございます
ついに和田岬線のスカイブルーの103系、引退ですね
予想はしていましたが、実際こうして発表されると悲しいです
でも、去年、一昨年と、できる限り乗せてあげられたので私としては後悔なくその日を迎えられそうで良かったです
一昨年は奈良線の103系にも乗れました。
こちらは事前に発表もなくひっそりと運行を終了してしまったので、それに比べると和田岬線の103系はまだ良かったかもしれませんね。
引退まであと少し時間はあるので、さすがに我が家は行けそうにないですが、もしお近くで行けそうな方は最後の雄姿を見てきてください
さて。二月ももう最終日。
カズマさんの中学二年生生活もあとわずかとなりました。
最後の定期テストが終わったら、あとは来年度まで楽しみしかない春休みです
今はその定期テストの真っ最中
そんなこんなで私もバタバタしています
テスト前は祝日や週末も基本的には勉強しているんですが、私は春休みの旅行のきっぷの予約とかもあって
今回も色々乗り継ぐ予定なのでちょこちょこわからないところとかをカズマさんに聞いたりして、ついつい邪魔ばっかり
でも、路線とか聞けばすぐに答えてくれるのですごく助かります。
まぁ、カズマさんの行きたいルートで行くのでめんどくさいだけっていうのもあるんですけどね
とはいえ、去年の今くらいまでは、定期テスト前は私が張り切ってスケジューリングして、準備した予想問題とかリトライプリントとかを作ってあげて私もすごく大変でしたが、中2になってからは自分でやれる事が増えてきたり、自分から先生に聞きに行ったりするようになってくれて私の負担もぐっと減りました
中学からは手を離して...とよく言われますが、我が家は小学生時代に何も手を掛けてあげていなかったので、その罪滅ぼしくらいにも考えて色々と手伝っていたんですが、それももう少しで終わりなのかな
寂しいけど、成長はうれしいです
今の関わり方についてはまたテストが終わったらアメ限で書き残しておこうと思います
さてさて、そんな毎日なのであまりネタはないんですが…
とりあえず最近読んだこちらの感想を。
武内昌美さんの「すべてあなたのためだから」。
読み終わってすぐの感想は...『ホラーかな?』でした
中学受験の参考になるかといえば、正直ないかなという感じです。
主人公がママで、ママ友との関係がメインで書かれているんですが、こんなの現実にあるのかな?という設定で。
ただ、こちらでは全然中受の子がいないので、こういうママ友同士の塾とか成績のマウントの取り合いとかを知らないからそう思うだけで、首都圏だとちょっとは注意喚起にはなるのかもしれないです
ただ、とにかく怖かったし、中受モノとして読むには子供が可哀想すぎて読み切るのがつらかったです
でも、個人的にはいわゆる『イヤミス』(真梨幸子さんとか麻耶雄嵩さんとか)が大好きなので、そういう系の読み物と思えば楽しめるかなと思いました
私はそういう観点から見ると嫌いではない文章だったので、武内さんの他の本も読んでみようと思って調べたら、元は漫画家さんだったんですね
漫画の方は読んでみたいと思うものはなかったので、また新刊が出たらとりあえず手に取ってみたいなと思います
やっぱり
朝比奈あすかさんの『翼の翼』の方がいろいろと考えさせられる良書だったと思いますので、これから中受される方にはこちらの方をオススメします
ではでは、今日もステキな1日になりますように