今日は撮り鉄ネタ、25年前の2月に撮影した写真をUpします。最近なかなか実車が出てこないDD51が活躍した姿、重連で磐越東線セメント貨物列車を牽引していました。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

冬晴れの朝、何度も通った有名撮影ポイントに立ちました。DD51 794DD51797の重連、セメント貨物列車はタキ1900が主体かな?緑のCT車も見られます。磐東は編成が長いのが魅力でした。24両程繋がっているでしょうか?

 

同じ列車の広角アングルです。冬晴れ..と言っても、空の表情が東北の冬っぽい..

三春-要田 5770レ(2枚とも)

 

DD51重連が長編成を牽引して..驀進感があります。

磐城常葉-大越 5770レ

 

大越の駅からセメント工場まで専用線が伸びていました。右端にチラリと見えるのが駅周辺の家並みですから相当上っています。空車でしょうけど重そう..2両のDD51がエンジン全開であえぎ登って行きます。

 

画面奥の左カーブの先が工場です。架線の無い急坂を上がって行く..天空へ向かって..という感じがします😁。

大越専用線 5770レ(2枚とも)

 

暫く間をおいて、返しの貨物列車を狙います。いい感じのSカーブ、長編成がクネるのを期待していましたが..この日は7両と短かった~😅。機関車は同じコンビ DD51 797が先頭で行きます。

 

こっちは短めの編成用アングルでしたが、それでもだいぶ後ろが空いてしまった..。デフロスタ付きのB寒地仕様デーデーを撮影できたのは、私は磐東だけでした。

要田-三春 5791レ(2枚とも)

 

磐越東線のデーデー貨物はだいぶ前に廃止になっていますが、朝1番の新幹線乗車で冒頭写真の撮影に間に合った..随分通って楽しんだ記憶があります。ナナゴーは今も年数回撮影の機会に恵まれますが、デーデーはサッパリだな~。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ