夜明け前の夙川・さくら夙川で阪急神戸線準特急とEF65牽引74レを撮る【2/25】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 2月25日土曜日。この日は前週、前々週に行けなかった和田岬線を訪問するため早起きしました。予定よりも早く起きられたので、予定を少し変更して寄り道してから和田岬線へ向かいました。JRではなく阪急を乗り継いで移動。茨木市駅4号線には1307Fミッフィー号が留置されていました。ちょうど駅に着いたところでミッフィー号に灯が入りました。始発電車に乗って十三に移動し、十三からは普通新開地行きで夙川へ移動しました。

 6時02分に夙川に到着しました。1016F8連の普通新開地行きの出発を撮影しました。下りホーム大阪梅田方で暫し撮影しました。

 6時04分頃6022F3連の甲陽線送り込み回送がやって来ました。

 大阪梅田方で甲陽線送り込みを撮影するのは初めてです。もっと日の出が早くなれば神戸三宮方で撮影するので大阪梅田方での撮影はレアになるかもしれません。

 6時06分頃8008F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。8000系の初期車では珍しくシングルアームパンタを搭載している編成です。

 6時08分頃6022F3連の甲陽線送り込み回送が下り線神戸三宮方で折り返して上り2号線に入線してきました。このあと甲陽線に繋がる引上げ線に入っていきました。

 6時13分頃1002F8連の準特急大阪梅田行きがやって来ました。十三以外で初の神戸線準特急撮影となりました。

 まだ空が薄っすら明るくなる程度ですが、3月に入るとどんどん日の出が早くなっていくので、そのうち準特急の走行写真も撮れるようになりますね。

 1002F8連の準特急大阪梅田行きが出発していきました。東の空は少し赤くなってきて日の出が近いことがわかります。これを潮に阪急夙川からJRさくら夙川へ移動しました。

 さくら夙川に想定よりも遅く6時26分頃到着しました。早速321系D12編成7両の普通京都行きがやって来ました。

 6時27分頃EF65-2086牽引の74レが通過しました。まだ日の出前の時間帯でしたが、ISO感度を高めて撮影できました。

 望遠ではヘッドライトにやられてしまいましたが、引いて広角にするとヘッドライトの影響を軽減できました。まだ夜も明けてないので蛍光灯モードで青い写真にしました。これを撮影して6時30分の普通西明石行きで兵庫へ移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム