今日は午前中に西武40000系甲種を、午後から定点で定期を数本撮ってきました。

 

 

5082 EF210-148+コキ24

甲種手前の練習電、日の出から一時間の割に影がそれなりに抜けていたのが意外でした。色々と失敗でしたが、光線の比較で掲載。

 

 


8860(1回目)EF65-2063+西武40000系

前回は2時間遅れと散々でしたが、今回は定時で被りも危なげなく。

今回は気になっていた「パートナーゾーン」の部分もついでに記録。

 

被りの具合は、旅客上り下り共に接近が鳴っていましたが、甲種の通過が気持ち早かった為か、かなり余裕がありました。


後から来られた方と雑談している中で追っかけの話題になり、成り行きで途中まで送って頂ける事に。大変助かりました…ありがとうございました。

 

 

8860(2回目)EF65-2063+西武40000系

追っかけで二発目。

現着してビックリ、切り位置には思いっ切りマンションの影が。。

いやはや、勉強になりました…中パンと苦し紛れの全パンw

 

被りの具合は、旅客上りとほぼ同時に視界に入って並走してきましたが、旅客の方が速度が出ていて、15秒前後先に抜けてくれた感じでしょうか。いずれにしてもシビアでした。


先客が気さくな方で、短い時間でしたが、楽しいひと時でした。

 

2080 EH200-3+タキ13

一旦帰宅して出直してから定点記録、四日市のタキに期待しましたが空振り。

ケツが埋まってしまったので、奥で切るのも試してみるべきか。。

 

8586 EF210-132+タキ20

雲が抜けたら別の定点へ移動も考えていましたが、雲が厚いので移動せず記録。

 

8571 EF210-118+タキ16

77がカラシなので、定番は数名来られました。

 

8763 EH200-18+タキ16

ここら辺で雲が一層厚くなり、露出が厳しくなってきました。

 

77 EF65-2127+コキ20

定点記録の穴埋め、あとは2063で記録出来ればなぁ。。

 

1094 EF210-110+コキ20

露出が何とかなりそうなので、ついでに後の二本も記録。

この列車の機次はどうも空のパターンが多くて難儀です、千葉で撮ってみたいとは思いつつもなかなか足が向かず。

 

1094列車 8両目より抜粋

中央通運 液化塩化ビニル

UT10C-5099、UT10C-5103、UT10C-5105

ひと際目を引く物がありました、まだ見慣れないので新鮮。

 

1094列車 11両目より抜粋

東ソー物流 臭素 JOTU306003-0 20K2

MCLC エチレンカーボネート MLIU170902-2 20K2

NRS クロールピクリン NRSU194047-6 20T6

初めて見た臭素のタンク、なかなかのインパクト!

 

1094列車 12両目より抜粋

JOT エチレンカーボネート?コスモネートTM? JOTU571123-4 22T6

JOT MPD93 JOTU771109-0 22T6

EXSIF コスモネートTM EXFU810172-2 22T6

ISOタンクもまた難しい…数こなして色々な個体を見て慣れるしかなさそうw

 

89 EH200-7+コキ14

この列車も久々に記録しました。

 

89列車 1両目より抜粋

コキ104-10003

この列車は地味な印象でしたが、機次のコキがまさかの10000番台でビックリ。

次はいつ見れる事やら。。

 

普段は77で撤収ですが、撮り応えの有る二本でした。

今日は午前中に順光で甲種を撮れて、午後は曇りで定期を気兼ねなく?撮れて、天気に恵まれた一日でした。

 

 

今回は以上です。