今回は引退間近のJR東海キハ85系による特急ひだ・南紀など撮影しに東海エリアへプチ遠征した模様をお送りいたします!

本題のキハ85系は、名古屋から高山方面に向かう特急「ひだ」のスピードアップとサービス向上を目的として、米・カミンズ社製の大出力エンジンを搭載させた気動車(ディーゼルカー)で高山への到達時間を大幅に短縮、床の高さを高くした「ハイデッカー」と大型窓の組合せによって、壮大な飛騨路の景色を楽しんで頂けるようにした、JR東海の特急の先駆けとなった車両です。

青空フリーパスは、土曜・休日及び年末年始(12月30日~1月3日)にフリー区間内の快速・普通列車の普通車自由席が乗り降り自由の1日フリーパスで、東海道新幹線は利用できませんが在来線特急(特急しなの・ひだ・南紀など)は別途特急券を購入すれば乗車可能です。
.......................................................................
【凡 例】
→ 鉄道 ・・徒歩 📍駅スタンプ
💺通常運賃 ⚠️別途料金 🈯特急
🌟観光ポイント 📷撮影ポイント
🍜食事ポイント 🏨宿泊
.......................................................................
【2月18日(土)】1日目
職場・・水道橋駅 17:53発→(JR総武線⚠️6,380円)→御茶ノ水駅 17:56着 / 17:59発→(JR中央線ホリデー快速おくたま4号)→東京駅 18:03着 / 18:30発→(JR東海道新幹線のぞみ101号🈯指定席4,920円)→名古屋駅 20:09着・・🏨ビジネスホテル第3スターナゴヤ(⚠️じゃらん5,500円※3,900円)・・名鉄名古屋駅 21:31発→(名鉄空港特急⚠️890円🈯360円)→中部国際空港駅 22:06着・・🌟中部国際空港・・中部国際空港駅 22:47発→(名鉄空港特急⚠️890円🈯360円)→名鉄名古屋駅 23:24着・・ビジネスホテル第3スターナゴヤ

.......................................................................
【2月19日(日)】2日目
ビジネスホテル第3スターナゴヤ・・近鉄名古屋駅 5:30発→(近鉄名古屋線⚠️1,020円)→津駅 6:29着 / 6:49発→(JR紀勢本線💺510円)→📍多気駅 7:30着・・📷特急南紀など・・多気駅 9:36発→(JR紀勢本線 快速みえ6号💺2,500円)→名古屋駅 11:03着 / 11:15発→(JR東海道本線 特別快速)→岐阜駅 11:34着 / 11:45発→(JR高山本線)→長森駅 11:49着・・📷キハ85・HC85、名鉄・・長森駅 14:58発→(JR高山本線💺1,170円)→岐阜駅 15:02着 / 15:08発→(JR東海道本線 特別快速)→名古屋駅 15:29着 / 15:55発→(JR東海道本線・武豊線 区間快速)→東浦駅 16:29着・・📷311系・・東浦駅 17:46発→(JR武豊線 区間快速💺1,170円)→大府駅 17:58着 / 18:00発→(JR東海道本線 新快速)→豊橋駅 18:40着 / 18:51発→(JR東海道新幹線ひかり660号⚠️5,170円🈯3,910円)→東京駅 20:12着 / 20:22発→(JR山手線内回り)→池袋駅 20:47着 / 21:05発→(西武池袋線)→最寄り駅 21:46着

やってきたのはLCカー2610系(2617F)を連結した列車でした


1年前の東海旅では行けなかった三重県にイン(写真は近鉄長島駅)、5年振りの訪問となりました


塩浜駅に停車中に見かけたレトロな電気機関車は、1948年に3機製造されたデ31形電気機関車のうち解体を免れた元デ32、1983年に除籍された後、塩浜検修車庫の入換専用機として現在も活躍中です


6:29 津に到着

1番線に停車中の伊勢鉄道イセIII型はデビュー20周年


6:49 日本一短い駅名である「津駅」からJR参宮線とJR紀勢線が分岐する多気駅へ


多気駅から徒歩約5~10分の沿線で、キハ85による特急南紀など撮影(参宮線と紀勢線の分岐)※撮影した普通列車は割愛させていただきます

8:17 特急「南紀」2号 名古屋ゆき キハ85系

9:14 快速みえ51号 伊勢市ゆき キハ75系

9:25 特急「南紀」1号 紀伊勝浦ゆき キハ85系

名古屋~鳥羽間を関西本線、伊勢鉄道伊勢線、紀勢本線、参宮線を直通して結ぶ「快速みえ」は、津駅から河原田駅間は伊勢鉄道を経由するため津駅を出てすぐに検札があります
※青空フリーパスはフリーエリア内のため清算不要です

長森駅から那加駅方向にある踏切2ヶ所で撮影を決行(徒歩10分圏内)※撮影した普通列車は割愛








13:31 特急ひだ13号富山ゆき キハ85系

13:36 特急ひだ8号 名古屋ゆきキハ85系

次の特急が来るまで手力駅そばの踏切で名鉄各務原線を数本撮影

手力駅側からも高山本線を撮影してみる


車中から稲沢駅に隣接するJR貨物 愛知機関区で、名古屋城など名古屋エリアの有名建造物や四日市の工業地帯が描かれた地域を応援するラッピング機関車「Ai-Me(アイミー)」(DF200ディーゼル機関車)を発見

