モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

103系洋白縦桟

2023-02-19 18:46:22 | 16番 電車
土日も工場に詰めています。

103系お面の最終製作で洋白縦桟t0.6を加工中です。

〇103系低運

〇103系高運

〇101系  の長さ三種類です。

真鍮を長時間切削したΦ0.5エンドミルで意外や洋白がよく切れています。よかった。






ツーリングの連れが新車PCX160で工場に立ち寄りました。

歩いて 古久家 に行くのでバイクを工場に入れます。

いやぁ、新車を見せられると欲しくなるではないか!

乗り心地、パワー感 に大満足とのことです。

私もロングバイザーはマストでとてもしっかりした取り付けと厚みでした。






スーラータンメン+ギョーザ とても美味し!

たっぷりのザーサイと豚こま、溶き玉子のスープが絶品で

塩分とりすぎるほど蓮華が止まらない。連れも気に入ってくれたようです。

次回は五目やきそばをすすめます。






江ノ島経由で帰るそうです。

三月になればオーバーズボンを履いて東海道方面ならツーリング可能だなと話し合いました。






天賞堂さんのED75初期モデルをレストア中のマニアさんから

小社の縦桟凸表現のプラ窓サンプルをはめ込んだ画像を頂きました。

はめ込みエアフィルターに変更されています。






厚塗りしなければジャストフィット問題ないようです。

KATOさんのEF65もプラ窓側に縦桟表現すれば面白そうです。





ED75は確か中学生時代に24,000円で発売され

シャープな間接(誤)→関節(正)のパンタグラフにショックを受けたものです。

その後部位ごとにキットが発売され

完成品を買えるようになったのは十年後の新入社員冬のボーナスです。

新宿三角ビルでドキドキして買ったことが懐かしい。

その後フライホイール仕様にグレードアップされると目移りして

旧モデルを池袋のダヴィンチさんで買い取りに出しました。



その後入線したED75-1024(¥81,000?)はバラ文字ハンダづけナンバーであり

これを知ってしまったあとでは 「インレタナンバーではちょっとなぁ・・・」という

満足ハードルが上がった罪な機関車です。(ED76-1007、EF64-38 も同様)

こうしてバラ文字自作のはめ込みナンバーにエスカレートしたわけです。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 103系前面これで本当に最終製作 | トップ | ED75はいいね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 電車」カテゴリの最新記事