プラットホームで新幹線を撮るのは久しぶりだった。
この日は「ヘッドマークスタンプラリー」のためにクルマで遠征することを決めていた。
副産物として、話題のJ66編成かL65編成が撮れそうだったら那須塩原のホームに行こうかな、と思っていたら…
J66+L65組成でいっぺんに来るなんて、誰が想像できるよ?(笑)
遠征前日にこの組成で走る可能性があるという情報をキャッチしていたので、当初下館に立ち寄る予定だったドライブはコースを変更、自宅から高速利用で那須塩原までぶっ飛ばすことにした。
とはいえ、我孫子から那須塩原はやっぱりそれなりに遠い(汗)
現地に到着した頃には、目論んでいた上りホームのお立ち台は満員御礼。
やむなく側面に日が当たらない下りホームから撮影に挑むことにしたが…
【写真1】
230215 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/1250 F5.6 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
E2系1000番台J66編成「200系リバイバルカラー」+E3系2000番台L65編成「復刻旧塗装」、6128B+128B(やまびこ128号+つばさ128号)。
やっぱり側面は撃沈か~orz
J66の写真としてはまずまずだが、併結されているE3系がL65って言われても…判別しづらいなぁ。
「紫の帯が見えないでしょ?だからこれは『銀つば』なんですよ!」と説明したところでねぇ(笑)
少なくともL65は要再履修ですね。
【写真2】
ヤケクソでケツ打ちしたL65(笑)
ゴリゴリにトリミングしています。
テーマ:鉄道