撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

南海 沢ノ町4号踏切(2023.2.5) 6552F 各停 難波行き 鉄道開業150年記念HM

2023年02月18日 22時26分47秒 | 南海・泉北高速
2/5に南海高野線 沢ノ町~我孫子前駅間の沢ノ町4号踏切で鉄道開業150年記念ヘッドマークを掲出した6200系50番台(旧8200系)を撮りました。
1枚目は後追いで、沢ノ町駅に向かう鉄道開業150年記念ヘッドマークを掲出したクハ6562(旧クハ8706)の各停 難波行きです。



2枚目は順番が逆ですが、沢ノ町4号踏切に向かうクハ6552(旧クハ8705)です。



3枚目は引いて、沢ノ町4号踏切を通過するクハ6552です。



南海の鉄道開業150年記念ヘッドマークは、昨年10/14~本年3/31まで南海線、高野線の各1編成に掲出されています。
沢ノ町4号踏切で撮っている間に、運良く鉄道開業150年記念ヘッドマークを掲出した6552Fを撮ることができました。
6200系50番台は、1982~85年に南海で初めて界磁チョッパ制御を採用した8200系として6両編成×3編成が登場しました。
8200系は同形式、異形式関係なく併結は行われずに単独で運用されていました。
2013~15年に界磁チョッパ制御からVVVFインバータ制御に変更されるとともに更新工事を受け、6200系50番台への改番されています。
更新工事後は6000系、6300系などとの併結も可能となり、8両編成としても運用されるようになっています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2023-04-21 00:05:04
こんばんは。大変ごぶさたしております。
最近は南海電車の6000系狙いで南下することが度々です。
お写真の車両たちも、側面のコルゲートが昭和を感じさせますね☆
ご来訪有難うございます (HK559)
2023-04-22 11:34:06
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます。
こちらこそ大変ご無沙汰しております。
ご返事が遅れて申し訳ございませんでした。
最近のステンレス車と違って側面のコルゲートはデザイン上の良いアクセントですね。
6000系も半数以上は引退したようですが、未だ活躍しているので記録しに行きたいですね。
2023年度で完全に置き換えが発表されてましたが、2025年度に延期されたようですので、チャンスは増えて有難いです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。